2021年3月末の保有資産
銘柄 | 割合 | 金額 |
マクドナルド | 12.6% | 1,530,000円 |
鳥貴族 | 21.7% | 2,632,000円 |
トリドール | 2.7% | 332,000円 |
アイキューブド | 4.0% | 484,000円 |
オリックス | 1.5% | 186,000円 |
現金(\) | 13.9% | 1,679,000円 |
*S&P500ETF | 0.0% | 0円 |
*現金($) | 43.5% | 5,260,000円 |
合計 | 100.0% | 12,103,000円 |
信用建玉評価損益 | 0円 | |
総合計 | 12,103,000円 |
*米ドル資産の金額は、現在の為替で円換算しています。
今月の感想
2021年3月末の資産は1210万円でした!
2021年2月末は1209万円だったので、前月比+1万円でした。
増減の要因です。
- ↑ 売買益が+5万円あった
- ↑ ドル/円の為替が3円近く円安になり、米ドル資産の円換算額が増えた
- ↓ 含み損-40%前後の塩漬け株の鳥貴族(3193)とアイキューブドシステムズ(4495)の値動きが鈍い
今月は1万円以下の小さな売買益を積み重ねました。
相場が過熱気味なので、暴落がこわくて積極的に取引できませんでしたが、もう少しリスクをとっても良かったなー、と反省です。
来月の展望
相場上昇の材料を予想
- 東京五輪開催が近づいて盛り上がってきて、消費が増える
- 高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種が予定通り進む
相場下落の材料を予想
- 新型コロナウイルス変異種が広まる
- 東京五輪の中止・延期が決定
- 米中貿易戦争が激化
取引計画
米国株が保有ゼロなので、S&P500ETF(SPY)を少しずつ買っていきます。1ヶ月に10株ずつのペースで考えています。
国内株は、日本マクドナルドホールディングス(2702)を200株売ってしまいたいです。
塩漬け株の鳥貴族(3193)の新業態「トリキバーガー」が大ヒットになって株価が上がってきたら、1600株→2000株に買い増します。
同じく塩漬け株のアイキューブドシステムズ(4495)の含み損が-50%になったら、100株買い増します。