マーケット概況
株価/指標 | (先週) | 今週 | 増減 |
日経平均 | 29,717円 | 29,792円 | +75 |
NYダウ | $32,778 | $32,627 | -151 |
米ドル/円 | 109.0円 | 108.8円 | 0.2円高 |
保有銘柄
国内株式
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
マクドナルド | 300 | -7.67% |
キユーピー | – | – |
日清食品 | – | – |
鳥貴族 | 1,600 | -36.39% |
トリドール | – | – |
アイキューブド | 100 | -37.80% |
リクルート | – | – |
オリックス | – | – |
信用取引
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
日経225ETF | – | – |
米国株式
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | – | – |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
SBI(円) | 491 | 319 |
SBI(信用取引評価) | 0 | – |
SBI(ドルを円換算) | 0 | 419 |
– 合計 | 491 | 738 |
– 総合計 | 1229 | |
– 現金比率 | 60.0% |
(単位:万円)
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
だんだん相場の値動きが少なくなってきて、そろそろ天井を迎えて下落トレンドに入るんじゃないかと予想しています。なので、売れるものはぜんぶ売り払いました。
残った保有株はマクドナルド、鳥貴族、アイキューブドシステムズの3銘柄です。いずれも思いっきり塩漬け株なので、しばらく放置するしかないです。
今週の大きなニュースとしては、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都3県に出されていた、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が、3月21日(日)で解除されることになったニュースが挙げられます。外食・小売関連株が上昇に転じるきっかけになるかもしれません。
来週の投資計画
3月29日の権利確定日前に、株価が下落してくれたらいいなと思っています。
下落したら、次の銘柄を買いまくります。
- トリドールHD(3397)
- アイキューブドシステムズ(4495)
- キユーピー(2809)
- 日清食品HD(2897)
- リクルートHD(6098)
- オリックス(8591)
- S&P500ETF(SPY)
- 日経225連動型ETF(1321)
とくにトリドール・日清食品・オリックスは、株主優待の権利をゲットしたいので買いたいです。
ちょっと雑談「日銀の金融緩和策修正」
日銀の金融緩和が、ほんの少し引き締めに動きましたね。
(朝日新聞デジタル 3月19日付「日銀、金融緩和策を修正 ETF購入6兆円の目安を撤廃」から抜粋)
日本銀行は19日に開いた金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の修正を決めた。日銀が購入する上場投資信託(ETF)について、原則年6兆円としてきた購入額の目安をなくし、市場の状況に合わせて弾力的に買い入れる。金融緩和を長く続けられるように、長短金利の操作も運用を柔軟化し、副作用を軽減する制度を新設する。
必ず年6兆円分のETFを買ってきたが、今後は6兆円以内かもしれないよ、ということですね。
金融引き締め、とまでは行きませんが、ゆっくり引き締めの方向に動いて行く、という意思表示だとみています。
来週の相場がどう反応するか見ものです。
現金をため込んで暴落を待っている立場の僕としては、下落に動いてくれたほうが嬉しいです。