今週の約定
損益額合計:+25,000円
年月日 | 約定 | 損益額 |
2021/01/25(月) | 売 | +25,000円 |
2021/01/26(火) | – | – |
2021/01/27(水) | – | – |
2021/01/28(木) | 買 | – |
2021/01/29(金) | – | – |
約定詳細
今週の約定記録です。
2021/01/25(月)
売 | |
取引種別 | 現物売 |
銘柄名 | SPDR S&P500ETF |
銘柄コード | SPY |
株数 | 20 |
売値 | $381.30 |
買値 | $369.09 |
損益額 | +$244(約25,000円) |
損益% | +3.3% |
取引理由 | NYダウが急落していたので、そろそろ上昇相場も終わりと思い、夜中に全株売りました。でも朝起きて株価を見たら前日終値付近まで持ち直していました。 |
2021/01/28(木)
買 | |
取引種別 | 現物買 |
銘柄名 | SPDR S&P500ETF |
ティッカー | SPY |
株数 | 10 |
買値 | $374.32 |
取引理由 | 1/25に全株売却したときよりも下がっていたので、10株だけ買い直しました。このまま持ちつづけ、含み損が-10%になったら10株ナンピン買いする予定です。 |
取引の感想
今週は米国株のS&P500ETF(SPY)を全株20株を売却し、下がったところで買い直した1週間でした。米国株は取引手数料や税金が高いので、あまり頻繁に取引しないようにしていますが、そろそろ本格的に下がりそうなので月曜日に売っておきました。そのあと木曜日に下がったので10株だけ買い直しました。SBI証券では米国ETF9銘柄の買付手数料が無料で、その中にS&P500ETF(SPY)も含まれているので、買付は気軽に行うことができます。来月からは、大きく下げたらナンピン買い、さらに下げたらナンピン買い、の流れでいきます。
今週はキユーピーが売れずに残念でした。取得単価2432円を700株保有していて、400株を2435円で指値売り注文していたのですが、約定しませんでした。あとで確認したら2434円が高値だったので、あと1円下げていたら約定していたことになります。来週こそは売却したいです。でも100株だけは残しておこうかな。
今週の1枚「テレワーク中の手抜きランチ」
(撮影場所:運営者自宅)
僕の住む大阪府では、新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言が出されていて、期間は1月14日~2月7日までです。
本業サラリーマンの会社でもテレワークを推奨していて、僕も自宅からテレワークをしています。
テレワークだと「昼ごはんに何を食べようかなー」といつも悩みます。
料理するのは面倒なので、「電子レンジでチン」か「お湯をかけて出来上がり」のどちらかの選択になります。
写真のランチも、そんな手軽な献立でした。
- 冷凍しておいたゴハンを電子レンジで3分チン
- スープ春雨(ひかり味噌)にお湯をかけるだけ
- 納豆(タカノフーズのおかめ納豆だった気がする)
見た目は地味ですが、美味しかったです。