マーケット概況
株価/指標 | (先週) | 今週 | 増減 |
日経平均 | 26,656円 | 27,444円 | +788 |
NYダウ | $30,199 | $30,409 | +210 |
米ドル/円 | 103.4円 | 103.1円 | 0.3円高 |
保有銘柄
国内株式
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
マクドナルド | 300 | -10.36% |
キユーピー | 700 | -6.66% |
鳥貴族 | 1,600 | -48.55% |
トリドール | 200 | -2.19% |
アイキューブド | 100 | -28.08% |
オリックス | 700 | -11.63% |
米国株式
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 20 | +0.79 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
SBI(円) | 736 | 87 |
SBI(ドルを円換算) | 77 | 217 |
– 合計 | 813 | 304 |
– 総合計 | 1117 | |
– 現金比率 | 27.2% |
(単位:万円)
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
今年最後の国内市場取引日(大納会)は12月30日で、日経平均株価の終値は27,444円でした。
週間で788円上昇するという予想外の値動きにちょっとビックリです。
産経新聞のWEBニュースでは「コロナ禍の株高…実体経済と乖離 行き場失ったマネー吸い込む」というタイトルでこの現象を取り上げていました。金融緩和によって市場にあふれた資金が株式市場に向かっていることと、日銀の上場投資信託(ETF)買い入れを継続して株価を下支えしていることが原因だそうです。たしかに新型コロナで景気は悪くなっているはずなのに株価は上昇を続けていて「株価水準と生活者の感覚とのズレが生じている」のは実感としてあります。
マネーが行き場を失ってリスク資産に向かい、意味なく上昇を続けた先に待っているのは、バブル崩壊でしょうか?
来週の投資計画
日経平均株価のチャートをみると、明らかに急角度の上昇を見せていて、いかにもこれから暴落しそうな形なので、来年初めの取引も警戒ムードです。
ただし力強く上昇したときは、塩漬けの個別銘柄をナンピン買いして含み損益プラスマイナスゼロになったら売却していきたいです。
現金比率が増えてきたら日経225連動型ETF(1321)を買って短期売買していきます。
長期的には、現金比率が増えたら日本円を米ドルに換えて、円とドルの比率を半分ずつにしたいです。
ちょっと雑談「2020年に印象深かった歌」
今年2020年もいろんな歌が流行りましたね。
LiSA「炎」、瑛人「香水」、NiziU「Make you happy」、あいみょん「裸の心」あたりが今年は流行ったのかなと思います。
個人的には次の3曲が印象深かったです。ずっと頭の中でヘビーローテーションしていて、僕の中で2020年を象徴する歌でした。
Official髭男dism「宿命」
「♪心臓からあふれ出した声で」の歌詞から始まる「宿命」は、昨年2019年の『熱闘甲子園』テーマソングのために書き下ろした歌だそうです。
高校球児を連想する歌詞を聴いていたら、今年春夏甲子園が中止になったのを思い出して、涙ぐんでしまいます。
サンボマスター「花束」
4月に緊急事態宣言が出て、自宅で自粛生活していたときによく聴いていました。
ハウス食品の「ウコンの力」のCMで流れていましたね。
YouTubeのミュージックビデオは「いま花束をあげたい人は誰ですか?」というテーマの動画で、一般の人が家族や恋人など身近な人に花束を贈る姿が描かれていて、胸が熱くなります。
cinnamons「summertime」
ショート動画投稿アプリ「TikTok」がどんなものか試しているとき、よく流れていた歌です。
80年代風の歌で、オジサンには懐かしく感じるメロディーと歌詞でした。
なぜかずっと頭にこびりついて離れません。