2020年12月末の保有資産
銘柄 | 割合 | 金額 |
マクドナルド | 13.4% | 1,500,000円 |
キユーピー | 14.2% | 1,589,000円 |
鳥貴族 | 20.8% | 2,323,000円 |
トリドール | 2.5% | 277,000円 |
アイキューブド | 5.1% | 570,000円 |
オリックス | 9.9% | 1,109,000円 |
現金(\) | 7.8% | 866,000円 |
*S&P500ETF | 6.9% | 770,000円 |
*現金($) | 19.4% | 2,170,000円 |
合計 | 100.0% | 11,174,000円 |
*米ドル資産の金額は、現在の為替で円換算しています。
今月の感想
2020年12月末の資産は1117万円でした!
2020年11月末は1090万円だったので、前月比+27万円でした。
増減の要因です。
- ↑ 保有株の含み損が減った
- ↓ ドル/円の為替が1円ほど円高になり、米ドル資産の円換算額が目減りした
- ↓ 売買益がゼロだった
今月は売買益が全く無しの0円に終わりました。保有株はどれも塩漬け状態で、積極的に新規銘柄を買いに行くこともしなかったので、何も利益が出ませんでした。
というわけで2020年の最終成績は、資産1117万円でのフィニッシュとなりました。
では、結果を振り返ります。
今年初めの資産は1200万円でした。
当初は1440万円が資産目標だったのですが、残念ながら目標達成できませんでした。
しかも1200→1117なので、年初の資産を下回る結果となってしまいました。
しかもそのうち100万円は新しく証券口座に入金したお金なので、実質は1200→1017となり、純粋に株式投資だけの成績はマイナス183万円という結果でした。
183万円減っている! キビシイ!
この現実を受け入れなくてはなりません。唯一の救いは、マイナスの大半は決定的な損失ではなく、保有株式の含み損だということです。つまり株価さえ上がれば損失は消えます。
来年に期待しましょう!
来月の展望
2020年のいちばんの反省点は、3月にNYダウや日経平均株価が暴落していて、そのあと株価が順調に回復したにもかかわらず、コワがって買いに行かなかったことです。
臆病になるにしても、現金の5分の1だけでも投資しておけば、少しは利益が出せたと思います。何も買わず現金を抱え込むという選択をしてしまったのは間違っていました。
来年2021年からは、たとえ株価が下がる予想であったとしても、ほどほどにリスクをとって株を保有することを心がけます。
リスクオフの方針であっても現金比率は20%台にしておき、30%も40%も現金を抱えることはやめておきます。
とはいっても、大量に抱える塩漬け株たちを処分しないことには話が前に進まないので、どうにかして売っていきたいです。