マーケット概況
株価/指標 | (先週) | 今週 | 増減 |
日経平均 | 26,763円 | 26,656円 | -107 |
NYダウ | $30,179 | $30,199 | +20 |
米ドル/円 | 103.3円 | 103.4円 | 0.1円安 |
保有銘柄
国内株式
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
マクドナルド | 300 | -8.75% |
キユーピー | 700 | -7.57% |
鳥貴族 | 1,600 | -48.51% |
トリドール | 200 | -0.85% |
アイキューブド | 100 | -32.37% |
オリックス | 700 | -14.19% |
米国株式
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 10 | +0.87 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
SBI(円) | 732 | 87 |
SBI(ドルを円換算) | 38 | 256 |
– 合計 | 770 | 343 |
– 総合計 | 1113 | |
– 現金比率 | 30.8% |
(単位:万円)
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
ほとんど動きがなく薄商いだったため、何も取引しない一週間でした。
年末にかけて不安材料がいくつか出てきました。
- 英国で、感染力の高い新型コロナウイルス変異種が見つかった
- 日本国内では、新型コロナウイルスの1日の新規感染者数が3千人を超えている
- 菅政権の内閣支持率が急落し40%を切った
こういう状況では積極的に買いに行けないです。
来週の投資計画
米国株は、S&P500ETF(SPY)を10株だけ買って、今年の取引を終えようと思っています。
国内株は12月30日(水)が大納会なので残り3日間です。よほど相場が大きく動かない限り、何も取引しない予定です。
マクドナルドホールディングス(2702)は12月28日(月)が権利付き最終売買日なので、300株保有のまま終えることができたら優待券を3冊ゲットです。株価が上がったら200株売りたいですが、含み損-8.75%は余程の好材料がないかぎり埋まらないでしょうね。
塩漬け株をたっぷり抱えたまま年越しとなってしまいますが、今年はコロナ禍で大変だったので、これはこれで良しとしましょう。
来年に期待します!
ちょっと雑談「日経ビジネス2021徹底予測」
本屋さんに行って「日経ビジネス2021徹底予測」を買いました。税込790円でした。
日経ビジネス徹底予測は、年に1回発売される日経ビジネスの特別版で、僕は2012年から毎年買い続けています。
今年の見出しは「コロナ後の景気回復は?」「30業種を一挙予測!」「アフターコロナ時代どう生きる?」「日本への警鐘と復活への提言」などで、やはりコロナウイルス関係の話題が多いですね。年末年始の休みを利用して、じっくり読もうと思います。
それにしても昨年に買った「日経ビジネス2020徹底予測」では、新型コロナのことは一切登場していませんでした。世の中で起きることを予測するのは難しいということでしょう。
僕はこの雑誌には、これから起こることを予言してもらおうとは思っていません。今世界で起きていることを考えるための材料を与えてくれる雑誌だと思って読んでいます。
本屋のビジネス雑誌コーナーには「来年の相場大予測!」「来年爆上げする銘柄をマル秘公開!」みたいド派手なタイトルが並びますが、そういうのは信用していません。
硬派な内容の日経ビジネス徹底予測がいちばん好きです。