オリックス(8591)の株主優待と思われる封筒が届きました。
↓封筒には赤い文字で「株主通信、株主優待のご案内などを同封しております。その他重要書類在中につき、必ず内容物をご確認ください。」と書いていました。
↓封筒の中身を確認しました。まずは「配当金振込先のご確認」の紙です。SBI証券の証券口座に振り込まれるようにしているので、口座名義人や口座番号は全て伏字になっています。
↓中間配当金計算書です。9月末時点で700株保有していたので、700株×35円=24,500円の配当でした。
↓ちなみにSBI証券の口座には12/9に19,523円が入金されていました。24,500-19,523=4977円が減っている計算ですが、これは源泉徴収として約20%の税金が引かれたからです。NISA口座ならこの税金が引かれなくて済むんですけどね。僕はNISA口座は使っていません。
↓グループ優待の案内冊子が入っていました。
↓株主カードによる優待のご案内です。そういえば今回の封筒には株主カードが入っていませんでしたが、前回2020年7月に届いた株主カードの有効期限は2021年7月31日までなので、それを使っておいてください、ということでした。
↓株主カードで使えるサービスの一覧です。
↓8月に京都水族館に行ったとき、チケット購入窓口で株主カードを見せて10%引きにしてもらいました。それ以外で株主カードはまだ使っていません。
↓株主通信の「Alive」2021年3月号が入っていました。
↓資源のリサイクルに焦点をあてた記事です。「捨てずにリメイク!」。Tシャツエコバッグの作り方が載っていました。
↓「縫わずに作れるマスクの作り方」。ハンカチとヘアゴム2本でマスクが作れるんですね。
↓「さまざまな事業を通してサーキュラーエコノミーを推進しています」。持続可能な社会づくりに貢献していくオリックスです。
↓廃棄物の再資源化や適正処理などの事業にも取り組んでいます。
↓2021年3月期の上期決算は、新型コロナウイルスの影響により、大きく下振れしました。
↓業績はわるくても、配当金は維持してくれる見込みです。
↓オリックス事業の紹介です。リゾート・旅館ホテル事業です。新型コロナの影響大でしょうね。
↓京都水族館、すみだ水族館、クロスゲート金沢の紹介です。クロスゲート金沢とは、ホテル・分譲マンション・商業エリアが集まった複合施設です。
↓インドの大手再生可能エネルギー事業会社に出資へ。
↓企業情報の紹介です。
↓社会貢献活動とオリックス・バファローズの紹介です。
というわけで、オリックスの株主優待と思われる封筒だったけど株主優待は入っていなかった、というレポートでした。