今週の約定
損益額合計:0円
年月日 | 約定 | 損益額 |
2020/12/07(月) | – | – |
2020/12/08(火) | – | – |
2020/12/09(水) | – | – |
2020/12/10(木) | – | – |
2020/12/11(金) | – | – |
2020/12/12(土) | 買 | – |
約定詳細
今週の約定記録です。
2020/12/12(土)
買 | |
取引種別 | 現物買 |
銘柄名 | SPDR S&P500ETF |
ティッカー | SPY |
株数 | 10 |
買値 | $365.80 |
取引理由 | 保有していない間にけっこう株価が上がってしまいましたが、「株を持たざるリスク」を避けるために10株買いました。 |
取引の感想
今週は、NYダウも日経平均株価もチョットだけ下がりました。
米ドル資産の2万8千ドル(約300万円分)を現金のまま持て余していたので、土曜の朝5時ごろにS&P500ETF(SPY)を10株買っておきました。「株を持たざるリスク」を避けるための買いです。この先株価が上がってくれたらチョットだけ儲けることができ、逆に下がっても米ドル資産全体に比べたら少ない割合なので痛手はないです。上がっても下がっても利益の出る投資を心がけます。
保有株のアイキューブドシステムズ(4495)が金曜日の1日だけで+10%上がりました。やっぱり東証マザーズ市場銘柄は値動きが激しいですね。ナンピン買いしようかとも思いましたが、上がった理由が分からないのでヘタに手を出すと危ないと思い、やめておきました。
他の保有銘柄は小幅な値動きだったので、何も動きませんでした。
今週の1枚「ドンキホーテで見つけたコスパ最強紹興酒」
(撮影場所:大阪市内ドンキホーテ某店)
ドンキホーテでコスパ最強の紹興酒を見つけました!
1本たった399円(税別)の「紹興花雕酒」(雕は周+隹という字です)という三年物の紹興酒です。
アルコール数15度、640ml、原材料は「もち米、麦麹、カラメル色素」で変な混ざり物は入っていません。
値札には「料理酒」と書いていますが、そのまま飲んでも美味しかったです。この値段でこの味は破格です。
もちろん料理酒として使ってもバッチリ良い仕事をしてくれます。
僕は紹興酒が大好きです。独特の香りが好きなのと、しっかりと酔いがまわってくるのが好きです。やっぱり中国四千年の歴史でずっと愛されてきたお酒ですし、テレビや本で見かけることがある紹興地方で飲まれている紹興酒は、大きな茶碗のようなものに並々と注いで飲むスタイルで、あれがなんとも美味しそうで憧れます。いつか中国の紹興地方を旅してみたいです。
あと紹興酒のスゴイところは、醸造酒にも関わらず常温保存ができるという点です。ビール・日本酒・ワインは温度管理をしないと品質が落ちていきますが、紹興酒は常温で放っておいても大丈夫という点が気に入っています。