マーケット概況
株価/指標 | (先週) | 今週 | 増減 |
日経平均 | 25,527円 | 26,644円 | +1117 |
NYダウ | $29,263 | $29,910 | +647 |
米ドル/円 | 103.8円 | 104.0円 | 0.2円安 |
保有銘柄
国内株式
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
マクドナルド | 300 | -7.67% |
キユーピー | 700 | -6.04% |
鳥貴族 | 1,600 | -49.96% |
トリドール | – | – |
アイキューブド | 100 | -41.71% |
オリックス | 700 | -10.07% |
米国株式
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | – | – |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
SBI(円) | 699 | 113 |
SBI(ドルを円換算) | 0 | 296 |
– 合計 | 699 | 409 |
– 総合計 | 1108 | |
– 現金比率 | 36.9% |
(単位:万円)
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
NYダウが史上初の3万ドル超えで、日経平均株価も29年ぶりに2万6千円超えという、絶好調の相場でした。
新型コロナウイルスのワクチン開発への期待が上昇の原因ということです。
ワクチンが実用化→ワクチンが市場に出回る→重症患者や新規感染者が劇的に減る→外食・旅行産業を中心に消費が戻る→景気が回復する→これから株価が上がる、という期待から株が買われています。
今から振り返れば、勇気を出してS&P500ETFや日経225連動型ETFを買っておけばよかったなー、とチョット後悔です。
でも今さら買いに行ったとしても、実はいまが天井で、高値をつかんで急落、というのがコワいので、やっぱり動かないことにします。
来週の投資計画
まずはトリドールホールディングス(3397)を100株買ったら、あとは様子見です。
マクドナルドホールディングス(2702)は、12月28日(月)の権利付き最終売買日に向けて株価が上がってくれると思うので、チャンスだと思ったら100株ナンピン買いします。マクドナルドの株主優待券は、100株で1冊、300株で3冊、500株で5冊もらえます。(1冊にバーガー類、サイドメニュー、飲物、3種類の商品の無料引換券が1枚になったシート6枚)
ちょっと雑談「新型コロナウイルスが大阪で感染拡大」
僕の住む大阪府では、新型コロナウイルスの1日あたりの新規感染者数が300人を超える日が続いています。感染者数のグラフをみても、明らかに第3波が来ています。感染者数グラフの増え方が急角度なので、爆発的な増加も心配されます。
僕は今のところ感染していませんが(たぶん)、これだけ感染者数が増えると、いつ自分が感染してもおかしくない状況だと思います。朝や夕方の電車は相変わらず混んでますし、街を歩いてもマスクをしてない人がたまにいますし、リスクはすぐそばにあります。もし自分が感染したら・・・ということをいちど頭の中でシミュレーションしておけばパニックにならなくてすむと思います。発熱やのどの痛み、咳が長引く、倦怠感がある、など感染と思われる症状が出てきたら、かかりつけの医者に相談するか、大阪市新型コロナ受診相談センターに電話して相談する、という対応までを冷静に行えるようにしたいです。
それにしても今年はずっとコロナ・コロナ・コロナで自粛ムードなので、精神的に疲弊しています。「コロナよ、いい加減にしてくれ!」といった気分です。