マーケット概況
株価/指標 | (先週) | 今週 | 増減 |
日経平均 | 24,325円 | 25,385円 | +1060 |
NYダウ | $28,323 | $29,080 | +757 |
米ドル/円 | 103.2円 | 104.7円 | 1.5円安 |
保有銘柄
国内株式
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
日経225ETF | – | – |
マクドナルド | 200 | -9.14% |
キユーピー | 700 | -9.50% |
鳥貴族 | 1,600 | -49.57% |
トリドール | 100 | -1.35% |
アイキューブド | 100 | -29.35% |
オリックス | 700 | -17.40% |
米国株式
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | – | – |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
SBI(円) | 659 | 151 |
SBI(ドルを円換算) | 0 | 298 |
– 合計 | 659 | 449 |
– 総合計 | 1108 | |
– 現金比率 | 40.5% |
(単位:万円)
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
NYダウも日経平均株価も続伸の一週間でした。
米大統領選挙は民主党のバイデン氏が当選確実となり、不安定要素がなくなったことで株価上昇しました。
新型コロナウイルスに有効なワクチンがそろそろ提供できるかも、というニュースが流れたことも市場に好感され、これまで売り込まれてきた銘柄を中心に買いが入りました。
今週は僕の保有銘柄の決算発表がいくつかありました。
大まかに評価すると、
- マクドナルドホールディングス(2702):○
- トリドールホールディングス(3397):×
- アイキューブドシステムズ(4495):△
となるんじゃないかと思います。
トリドールは赤字決算ですが、丸亀製麺はいつも繁盛しているので大丈夫でしょう。もし株価がさらに下がったとしても取得単価が14万円と少なめなので、大きく下がったところでナンピン買いすれば問題なしです。
来週の投資計画
マクドナルドホールディングス(2702)が好決算だったので、もし株価が上がって含み損が解消したら、200株のうち100株を利益確定売りします。残り100株は12月28日(月)の権利付き最終売買日まで持ちつづけるつもりですが、大きく利益が出たら途中で売ってしまいます。そして権利付き最終売買日の直前に買い直す、というシナリオを描いています。
S&P500ETF(SPY)はNYダウが暴落するまで手を出さないことにします。
円高になったら日本円50万円くらいを米ドルに替えることも考えています。
ちょっと雑談「アニメ『鬼滅の刃』を初めて観た」
話題になっているアニメ「鬼滅の刃」を、最近初めてテレビで観ました。
さすが流行っているだけあって面白いアニメでした。
「鬼滅の刃」の紹介(ebookjapanサイトより引用)
時は大正時代。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。唯一生き残ったものの、鬼に変貌した妹・禰豆子を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、炭治郎と禰豆子は旅立つ!!
「どこかで見たことあるようなアニメだな。」と思って少し考えてみたのですが、「ゲゲゲの鬼太郎」と「ドラゴンボール」と「キン肉マン」と「幽遊白書」と「るろうに剣心」を足して5で割ったようなアニメですね、これは。
物語のあらすじやキャラクターの絵に目新しさは感じませんが、だからこそ僕のような中年男性でもスッと物語に入っていけるような馴染みやすさがあるんでしょうね。