マーケット概況
株価/指標 | (先週) | 今週 | 増減 |
日経平均 | 22,512円 | 22,306円 | -206 |
NYダウ | $25,015 | $25,827 | +812 |
米ドル/円 | 107.2円 | 107.5円 | 0.3円安 |
保有銘柄
現物取引
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
マクドナルドHD | 100 | -6.43% |
キユーピー | 500 | -22.82% |
日清食品HD | 100 | +0.36% |
鳥貴族 | 1,600 | -50.04% |
オリックス | 700 | -28.19% |
信用取引
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
日経225ETF | 10 | +0.32% |
米国株式
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 10 | +2.49% |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
SBI(円) | 565 | 239 |
SBI(信用取引評価) | 0 | – |
SBI(ドルを円換算) | 34 | 218 |
– 合計 | 599 | 457 |
– 総合計 | 1,055 | |
– 現金比率 | 43.3% |
(単位:万円)
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
蒸し暑い中、新型コロナウイルス感染予防のためマスクをつけないといけないのはツラいですが、がんばって今年の梅雨&夏を乗り越えていきましょう!
今週は相場に大きな動きはありませんでしたが、僕の塩漬け株がさらに下落して、含み損が増えてました。
- 鳥貴族 -50%
- オリックス -28%
- キユーピー -22%
業績不振の銘柄ばかりなので仕方ないです。どこまで下がるか分かりませんが、何もせずジッと待つしかありません。
来週の投資計画
新型コロナウイルスの国内新規感染者数が連日100人を超えています。感染拡大の第2波が近づいているのかもしれません。とくに東京近辺が増加傾向です。このまま増加がつづけば、株価にも影響してきます。要警戒です。
来週も、現物の塩漬け株たちは見守るだけです。もし出来高をともなって大きな上昇または下落したら、おもいきってナンピン買いします。
信用取引の日経225連動型ETF(1321)は、もうすこし取引量を増やして積極的に利益を狙いにいきます。
ちょっと雑談「特別定額給付金が届きました」
大阪市に住んでいる僕ですが、新型コロナウイルス対策で国民1人当たり一律10万円を配る「特別定額給付金」がようやく振り込ました。
7月3日(金)に「振込 オオサカシ(トク)キユウフ」という名目で、僕と嫁さんの2人分の20万円が振り込まれました。ありがとうございます!
さて、使い道です。思いつくままに挙げます。
- 何もせず銀行にそのまま預金する
- 銀行からおろして、贅沢な外食や旅行でパーッと使う
- 自己投資のために使う(書籍・セミナー・教室)
- 投資信託を買う
- 金貨・金地金を買う
- 慈善団体などに寄付する
- 住宅ローンの返済にまわす
- 冷蔵庫や電子レンジなど家電を買い直す
ウーン、迷いますね。経済を活性化させるためには「1.何もせず銀行にそのまま預金する」以外の使い道で、お金を使い切るのがいいんでしょうね。
そういえば11年前の2009年、リーマンショック後の景気対策として定額給付金が支払われたことがありましたね。あの時の給付額は1人あたり12,000円でした。僕はどう使ったかというと、「叙々苑 游玄亭 ホテルニューオータニ大阪店」で焼肉ランチとビールでパーッと使いました。
今回の定額給付金は1人あたり10万円なので選択肢が広がります。いずれにしても、記憶に残る有意義な使い方をしたいです。「定額給付金を使って○○して満足したね、楽しかったね。」と思いたいです。