オリックス(8591)の株主優待品が届きました!
オリックスの株主優待は3月と9月の年2回で、そのうち3月の優待が届きました。
いつものオリックス株主カードに加えて、3月は「ふるさと優待」のカタログギフトが付いています。
↓A4サイズの大きな封筒で届きました。
↓中に入っていたA4サイズの紙を広げると、グループ優待の株主カードが貼り付けられていました。
↓紙の裏側は「ふるさと優待」の申込案内です。
株主カード
↓紙から株主カードをペリッとはがしました。うすい紙をラミネートしたペラペラのカードなので、財布に入れてもかさばりません。
この株主カードを店員さんに見せることでお得なサービスが受けられます。有効期限は2021年7月31日までです。
↓株主カードが使えるグループ優待の案内冊子が入っていました。
↓旅館・ホテルの宿泊割引、ふく料理「春帆楼」のドリンク1杯無料サービスです。春帆楼は同伴者全員のドリンクが1杯無料になるのでお得です。
↓京都水族館、すみだ水族館、新江ノ島水族館の入場料10%OFF、医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニックの人間ドック優待価格、オリックス野球公式戦の優待価格です。
↓オリックスのカーリース・レンタカー・カーシェアリング・中古車販売の優待価格です。
ふるさと優待(3月のみ、年1回)
↓グループ優待の案内冊子を逆側から開くと、ふるさと優待の案内です。
3年以上保有の株主にはAコース、3年未満保有の株主にはBコースのギフトカタログです。
↓僕は3年未満保有なのでBコースのカタログです。
↓ぜんぶで86種類の中から、1つだけ好きな商品・サービスを選ぶことができます。
↓全国津々浦々の魅力的な商品が並んでいて、どれにしようか迷います。
↓検討に検討を重ねた結果、僕は商品番号182、長崎県の「松浦港の海鮮丼の具セット」を申し込みました。
↓選んだ理由は、同じ商品が本家の「ふるさと納税」にもあって、そっちのクチコミの評判がよかったからです。届くのが楽しみです!
オリックス企業紹介の冊子「Alive」
↓オリックスの企業紹介冊子「Alive」も同封されていました。
↓決算ハイライト、井上亮CEOメッセージです。「新型コロナウイルス感染拡大による影響を見極め慎重な経営に軸足を置く」。
↓特集「テクノロジーで未来を支える」。ロボット・自動運転車事業への挑戦です。
↓3Dプリンタ、ドローン事業への挑戦です。
↓ロボット事業を実際に操作して体験できる「Tokyo Robot Lab.」の紹介です。
↓「こんなところにオリックス」の紹介です。キーワードは「持続可能な社会保障」「クールジャパン」「災害対策」「働き方改革」です。
↓オリックスレビュー、財務状況です。新型コロナウイルスの影響は2021年3月期に発生すると見込んでいます。旅館・ホテル事業、空港運営事業、航空機リース事業は大打撃でしょう。
↓セグメント利益「多角的な事業ポートフォリオが安定した収益に貢献」。ほんとオリックスって何屋さんなのか分からないくらい、いろんなことやってますね。
↓NEXT ORIX。後継者がいない中小企業の事業承継を支援しています。
↓社会貢献活動の紹介です。「社会・自然体験教室を開催」「水族館や野球観戦に子どもたちを招待」「子ども食堂を関東でも拡大」「福祉車両の寄贈」。
↓企業紹介冊子「Alive」の裏表紙です。
オリックスの3月株主優待品は充実の内容でした。
株主カードは常に財布に入れておき、チャンスがあったら使います。