5月11日(月)
売:日経225連動型ETF〔1321〕(20口)※信用返売
損益%: +1.0%
損益額: 4,400円
買値 : 21130円
売値 : 21350円
- 日経平均株価終値:前日比+211円の20,390円
- NYダウの終値:前日比-109ドルの24,221ドル
日経225連動型ETFは、含み益+1.0%で指値売り注文を出していて、気づいたら約定していました。
4千円、ありがたく頂戴いたします!
5月12日(火)
買:日経225連動型ETF〔1321〕(10口)※信用買
買値 : 21220円
買:日本マクドナルドホールディングス〔2702〕(100株)※信用買
買値 : 5437円
- 日経平均株価終値:前日比-24円の20,366円
- NYダウの終値:前日比-457ドルの23,764ドル
信用取引で日経225連動型ETFとマクドナルドを買いました。
日経225連動型ETFは、もし下落したら現引きして、現物株100口と合わせます。
マクドナルドも、もし下落して含み損が増えたら、そのまま現引きして現物株として長期保有します。元々6月末の権利付最終売買日までには100株持っておきたいからです。
5月13日(水)
売:日本マクドナルドホールディングス〔2702〕(100株)※信用返売
損益%: +1.4%
損益額: 7,800円
買値 : 5437円
売値 : 5515円
- 日経平均株価終値:前日比-99円の20,267円
- NYダウの終値:前日比-516ドルの23,247ドル
昨日信用買いしたマクドナルドに利益が出ていたので、すかさず売りました。6月末の権利付最終売買日に向けてまだまだ伸びそうですが、あと1ヶ月ちょっとの期間が残っていて、どこかで下落がやってくると予想しているので、小刻みに利益確定売りしていきます。
5月14日(木)
買:日経225連動型ETF〔1321〕(10口)※信用買
買値 : 20950円
- 日経平均株価終値:前日比-352円の19,914円
- NYダウの終値:前日比+377ドルの23,625ドル
信用取引をナンピン買いしました。合計20口になりました。買った後に下落してしまったので、含み損は-1.81%まで膨らみました。
5月15日(金)
(約定なし)
- 日経平均株価終値:前日比+122円の20,037円
きょうは株価があまり動かなかったので、約定なしでした。
さて、コロナです。昨日、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が、39県で解除されることが発表されました。ひとまず良かったです。感染者数推移の棒グラフをみても、5月に入ってからずっと減少を続けていたので、経済を回していくために良い判断だったと思います。あとは感染の第2波がやってこないことを祈るばかりです。僕の住む大阪府では緊急事態宣言が継続される8都道府県に入っているので(北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県)、まだまだ自粛生活は続きます。とはいえ昨日、吉村大阪府知事が「大阪モデル」の独自の基準で自粛要請などを一部解除することを決めたので、営業を再開する店が多くなってくると思います。それだけでもメンタル的にちょっとラクになりました。
以下、最近の心の叫びを記録しておきます。
- ひさしぶりに外食したいなぁ!
- 居酒屋でキンキンに冷えたジョッキのビール、飲みたいなぁ!
- スーパー銭湯に行って、大きなお風呂に入って体の芯から温まって、そのあとサウナに入ってしっかり汗を流して、それから水風呂にザブンと飛び込みたいなぁ!
- ラーメン屋で思いっきりラーメンすすりたいなぁ!
- 京都や奈良や兵庫に遊びに行きたいなぁ!
- スポーツジムで思いっきり走りたいなぁ!
- 散髪したいなぁ!
これまで土日に何気なくできていた気晴らしが、まったくできなくなると、やっぱりしんどいなぁと思いました。
今週末はきっと人出が多くなるんでしょうね。だから今週末は、僕はまだまだ自粛ムード継続のつもりです。あと何回かしか経験できないかもしれない「ステイホーム」をしっかり堪能します。
今週の1枚「在宅ワークのお供」
(撮影場所:運営者の自宅)
4月から5月にかけて、テレワーク・在宅勤務を続けてきて、だいぶ慣れてきました。環境さえ整えば、職場で仕事するのと同じ感覚で、自宅で仕事できるんだなということが分かりました。
在宅ワークをやってみて一番のメリットは、通勤時間がなくなって、その分の時間を有効に使えることです。今から思えば通勤時間の数十分は本当にムダだったなと感じます。
で、在宅ワークのデメリットですが・・・自宅なのでどうしても気持ち的にだらけてしまうので、自分を奮い立たせるのに余計な労力がいるということでしょうか。職場ならウルサイ上司が近くにいるので、そのおかげで自然と緊張感をもって仕事に励めるのですが(笑)、自宅ではどうしても「そうだ、コーヒー淹れよか。」「次は紅茶かな。」と飲み物に逃げてしまいます。
あと在宅ワークを始めて劇的に増えたのが間食の量です。職場ではほとんど間食しない僕ですが、自宅にいると間食が止まりません!
プリングルスじゃないですけど「You can’t stop!」状態になってしまいます。
僕の在宅ワークのお供リストです。
- ぱりんこ(三幸製菓)
- 雪の宿(三幸製菓)
- カントリーマアム(不二家)
- クロレッツ(モンデリーズ・ジャパン)
- キシリッシュ(明治)
近所のドラッグストアや100円ショップでお得に買えるので、ついストックしてしまいます。
ぱりんこの塩味→カントリーマアムの甘味→雪の宿の甘味と塩味→ぱりんこの塩味・・・と、無限ループに陥ってしまっています。メタボまっしぐら!
で、これはイカン!と思ってクロレッツやキシリッシュのガムをかむようになりました。
突然訪れた在宅ワークなので、もうちょっと在宅ワークが日常的になったら、自宅環境を「仕事に集中できる環境」に整えたいと思います。