マーケット概況
日経平均 | 16,552円 |
NYダウ | $19,173 |
米ドル/円 | 110.8円 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 653 | 54 |
■SBI(ドルを円換算) | 127 | 82 |
合計 | 780 | 136 |
現金比率 | 14.9% |
(単位:万円)
保有銘柄
SBI証券(円建て:国内銘柄)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
江崎グリコ | 200 | -3.50% |
マクドナルド | 200 | -7.77% |
キユーピー | 500 | -18.65% |
鳥貴族 | 1600 | -37.74% |
丸井グループ | 200 | -21.96% |
オリックス | 600 | -37.81% |
朝日放送 | 600 | -9.08% |
SBI証券 (米ドル建て:S&P500ETF)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 50 | -23.34% |
SBI証券(円建て:信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
日経225連動ETF | 100 | -28.00% |
※休眠口座:楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券、GMOクリック証券
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
日本市場も米国市場も株価暴落中です。新型コロナウイルス感染が世界的に拡大していることで、経済活動が滞る懸念があり、先行き不安で株が売られまくっています。
とくにイタリアでは爆発的に感染者数が増えていて3400人を超えました。中国の死者数3200人を抜いてしまいました。高齢者が多い国とはいえ、猛烈な勢いでウイルスが拡散しています。
一方、日本は3月20日現在で死者数はまだ50人以下です。イタリアと比較すると、日本のウイルス対策は成功しているといえます。
保有株の状況です。日経平均株価は先週に比べて値下がりしましたが、僕がメインで保有している食品株・小売株は値を戻しました。オリックス(8591)だけ大暴落しています。まだまだ下落しそうです。
来週の投資計画
円安に動いているので、来週は外需株も値を戻すでしょう。
相場全体が上昇したら、含み損がいちばん小さい江崎グリコ(2206)から順に利益確定売りして、円現金を確保していきます。
米ドルを円に換えて、100万円分を確保したので、タイミングをみてナンピン買いしていきます。
買:現物
- S&P500ETF(SPY)を10株買う
- 朝日放送グループホールディングス(9405)を600株ナンピン買いする
- 丸井グループ(8252)を200株ナンピン買いする
- オリックス(8591)を600株ナンピン買いする
買:信用
- 日経225連動型ETF(1321)を100口買う、または現引きする
売:現物
- 鳥貴族(3193)が含み損益0%まで戻ったら1600株売る
- キユーピー(2809)が含み損益0%まで戻ったら500株売る
- 江崎グリコ(2206)が含み損益+1%まで上がったら200株売る
- 日本マクドナルドホールディングス(2702)が含み損益+1%まで上がったら200株売る
- 朝日放送グループホールディングス(9405)が含み損益+1%まで上がったら500株売る
- 丸井グループ(8252)が含み損益+1%まで上がったら100株売る
- オリックス(8591)が含み損益+1%まで上がったら500株売る
売:信用
- 日経225連動型ETF(1321)が含み損益+1%まで上がったら100口売る