3月9日(月)
約定なし。
きょうの日経平均株価終値は前日比-1,050円の19,698円でした。あっさり2万円を割ってしまいましたね。
保有株の下落が止まらず、悲惨な状況です。
僕の保有株の状況を書き出します。%は含み損益率です。含み損がマシな順に並べています。
- S&P500ETF(米ドル建て) -8.46%
- マクドナルド -8.9%
- 朝日放送グループ -9.78%
- 江崎グリコ -12.42%
- 日経225連動型ETF(信用買) -14.51%
- オリックス -15.82%
- 丸井グループ -23.39%
- キユーピー -24.19%
- 鳥貴族 -36.04%
いちばんマシな銘柄でも-8%ですからね。十数年の投資人生のなかで初めての経験です。
自分の取引もマズかったです。ナンピン買いするとき、一気に買いに走ってしまいました。買う株数を少なくするか、時期をずらすか、やるべきでした。
でも、そんなこと言っててもしょうがないので、今自分にできるアクションは何があるのか、洗い出してみました。
リスクが低いと思う順に書き出します。
- 何もせずジッとしている
- 米ドル建てのS&P500ETF(SPY)をナンピン買いする
- 米ドル建ての現金22,364ドル(228万円相当)を円に換えて信用銘柄を現引きする
- 信用買いしている日経225連動型ETF(1321)を、さらに100口分、信用買でナンピン買いする
- 土日に副業して稼いで稼ぎまくって、大量にナンピン買いするだけの資金を用意する(宅配とかチラシ配りとか?クラウドソーシングとか?)
- 損切りして一旦撤退する
- 日経225先物か日経225先物ミニで、一気に利益を狙う
まずは「1. 何もせずジッとしている」で様子見して、「2. 米ドル建てのS&P500ETF(SPY)をナンピン買いする」をして米ドル建て資産の含み損を減らして、利益確定売りして現金化できたら、為替が円安に動いたところで米ドルを円に換えて、「3. 米ドル建ての現金22,364ドル(228万円相当)を円に換えて信用銘柄を現引きする」のストーリーが現実なのかなと考えています。
3月10日(火)
約定なし。
日本時間の早朝、NYダウは前日比-2,013ドルの23,851ドルで終わりました。大暴落です。
シカゴ日経平均先物の終値は前日比-520円の18,890円でした。
きょうは残りわずかな買付余力現金2万3千円分で米ドルを買っておきました。
少ない額ですが、1ドル102円まで円高に進んだ状況で、米ドル銘柄を取引するときの足しにしようと思ったからです。
そしてきょうの日経平均株価は前日比+168円の19,867円で終わりました。
そろそろ底値とみた投資家の買いが集まったようです。
出来高も増えました。
3月11日(水)
約定なし。
日本時間の早朝、NYダウは前日比+1,167ドルの25,018ドルで終わりました。大暴落です。
シカゴ日経平均先物の終値は前日比+170円の19,980円でした。トランプ米大統領が、コロナウイルス感染で景気が悪化するのを防ぐために、減税などの経済対策を表明したことが好感されました。
そして、きょうの日経平均株価は、シカゴの動きとは逆に前日比-451円の19,416円で終わりました。かなり弱気相場になっています。
さて、自分の取引をどうしていくか?
大きく分けて3つの選択肢があります。
- 何もせずジッとしている
- 米ドル建てのS&P500ETF(SPY)をナンピン買いする
- 米ドル建ての現金22,364ドル(228万円相当)を円に換えて信用銘柄を現引きする
NY市場が下げ止まったとしたら、「2. 米ドル建てのS&P500ETF(SPY)をナンピン買いする」が一番有効な選択肢といえます。
でも、もし仮に信用銘柄の日経225連動型ETF(1321)の返済期限である2020年8月まで株価の回復がないとしたら?と考えたら、早めに現引きしておきたいです。
そうなると「2. 米ドル建てのS&P500ETF(SPY)をナンピン買いする」をやってしまうと、現引きするための資金がなくなってしまいます。
8月までにお小遣いをコツコツ貯めて200万円用意する、という手段も考えられますが、さすがに200万円稼ぐのはチョット難しいです。
僕にとっては「2.米ドルのナンピン買い」をやると「3.信用株の現引き」ができなくなるので、どっちに動くか迷っています。
暴落相場が短期でおさまるなら「2.米ドルのナンピン買い」、長期化するなら「3.信用株の現引き」を選ぶべきなんでしょうが・・・。
3月12日(木)
買:SPDR S&P500ETF〔SPY〕(10株)
買値 : $325.00
下げに下げているNY市場ですが、なんとか含み損を減らしたくて10株ナンピン買いしました。それでも含み損は-20%です。
残りの米ドルをつぎ込んでS&P500ETFを拾い買いしていくか、それとも買付はもうやめて、米ドルを日本円に換えて塩漬け株を買っていくか・・・まだまだ迷っています。
3月13日(金)
約定なし。
前日のNYダウは前日比-2,352ドルの21,200ドルで終わりました。一時取引停止になるほど下げまくりました。
きょうの日経平均株価は前日比-1,128円の17431円でした。2万円を大幅に下回りました。
1日で1,000円以上動くと「ああ、相場が大きく動いたんだな。」と実感できます。
僕の保有株は目も当てられない状況です!