マーケット概況
日経平均 | 20,749円 |
NYダウ | $25,864 |
米ドル/円 | 105.4円 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 755 | 2 |
■SBI(ドルを円換算) | 96 | 241 |
合計 | 851 | 243 |
現金比率 | 22.2% |
(単位:万円)
保有銘柄
SBI証券(円建て:国内銘柄)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
江崎グリコ | 200 | -7.91% |
マクドナルド | 200 | -7.67% |
キユーピー | 500 | -21.42% |
鳥貴族 | 1600 | -30.79% |
丸井グループ | 200 | -19.79% |
オリックス | 600 | -7.68% |
朝日放送 | 600 | -6.15% |
SBI証券 (米ドル建て:S&P500ETF)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 30 | -8.46% |
SBI証券(円建て:信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
日経225連動ETF | 100 | -9.87% |
※休眠口座:楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券、GMOクリック証券
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
新型コロナウイルスの感染拡大が続いていて、株価はひどい下がり方をしています。
日経平均株価2万円割れも見えてきました。
先週より3円も円高が進み、1ドル105円台となっています。なぜ円高が進んでいるのか、はっきりした理由は分かりません。「有事の円買い」で、世界中の資金が円に集まっているのかもしれません。
今週は証券会社の口座に50万円を新たに入金しましたが、さっそくオリックスと朝日放送グループをナンピン買いしたため、円現金がなくなってしまいました。
もうやれることが少なくなってきました。
あとは天に祈るのみです。
来週の投資計画
来週から3月末にかけて唯一の希望は、3月決算企業の配当や株主優待を狙って買いが集まる期待があることです。
なんとか新型コロナウイルス感染拡大が収束する目途がたち、株価反転してほしいです。それには何かきっかけが必要でしょうが、「新型コロナウイルス治療薬が完成する見通しがたった」とか「新規感染者数が先週に比べ激減した」とか、目新しいニュースが流れないとキビシイでしょうね。
3月になって花見の計画を立てる時期になりましたが、今年の花見は新型コロナウイルスの影響で、静かな花見になりそうですね。
買:現物
- S&P500ETF(SPY)を10株買う
買:信用
- 日経225連動型ETF(1321)を100口買う
売:現物
- 鳥貴族(3193)が含み損益0%まで戻ったら1500株売る
- キユーピー(2809)が含み損益0%まで戻ったら400株売る
- 江崎グリコ(2206)が含み損益+1%まで上がったら100株売る
- 日本マクドナルドホールディングス(2702)が含み損益+1%まで上がったら100株売る
- 朝日放送グループホールディングス(9405)が含み損益+1%まで上がったら500株売る
- 丸井グループ(8252)が含み損益+1%まで上がったら100株売る
- オリックス(8591)が含み損益+1%まで上がったら500株売る
売:信用
- 日経225連動型ETF(1321)が含み損益+1%まで上がったら100口売る