マーケット概況
日経平均 | 23,827円 |
NYダウ | $29,102 |
米ドル/円 | 109.7円 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 677 | 193 |
■SBI(ドルを円換算) | 36 | 316 |
合計 | 713 | 509 |
現金比率 | 41.6% |
(単位:万円)
保有銘柄
SBI証券(円建て:国内銘柄)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
江崎グリコ | 100 | -2.23% |
マクドナルド | 100 | -3.78% |
キユーピー | 500 | -9.59% |
鳥貴族 | 1600 | -9.64% |
丸井グループ | 200 | -7.55% |
朝日放送 | 100 | -2.21% |
SBI証券 (米ドル建て:S&P500ETF)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 10 | -0.19% |
SBI証券(円建て:信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
日経225連動ETF | – | – |
※休眠口座:楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券、GMOクリック証券
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
新型肺炎コロナウイルス感染の心理的な混乱が一旦収まり、株価も戻した一週間でした。
NYダウも急落の気配がありましたが、持ち直しています。
アメリカの議会上院で行われていたウクライナ疑惑をめぐるトランプ大統領の弾劾裁判で、トランプ大統領に無罪の評決が下されたことも影響したと思われます。
NYダウのチャートを見ると、史上最高値の30,000ドルがもう目の前です。3万ドルに達したとき、何かが起こるかもしれません・・・。
来週の投資計画
来週も安全第一で投資します。まずは損しないことが大事です。
最近、自分が投資する銘柄をどうチョイスすべきか検討中です。
- 国内個別10銘柄
- 信用取引1銘柄(日経225連動型ETF)
- 米ドル建て1銘柄(S&P500ETF)
で考えていたのですが、もうちょっと見直した方がいいんじゃないかと思い、次のような構成も考えています。
- 国内個別3銘柄(キユーピー、江崎グリコ、鳥貴族)
- 個別銘柄ウォッチ用の数十銘柄をタイミングがきたら投資
- 信用取引1銘柄(日経225連動型ETF)
- 米ドル建て1銘柄(S&P500ETF)
自分が応援したい企業を改めて考えてみると、キユーピー、江崎グリコ、鳥貴族の3銘柄に絞られました。その他の銘柄については株価をウォッチしておき、買い時になったら買う、くらいの気持ちで投資してもいいんじゃないかと考えています。
その時々の相場に合わせて投資スタイルを変えていくのが理想なんでしょうが、僕は自分の投資スタイルのようなものをカチッと決めたいタイプです。銘柄をあーでもないこーでもないと考える時間は楽しい作業でもあります。
買:現物
- S&P500ETF(SPY)を10株買う
買:信用
- 日経225連動型ETF(1321)を10口買う
売:現物
- 鳥貴族(3193)が含み損益0%まで戻ったら1500株売る
- キユーピー(2809)が含み損益0%まで戻ったら400株売る
- 江崎グリコ(2206)が含み損益+1%まで上がったら100株売る
- 日本マクドナルドホールディングス(2702)が含み損益+1%まで上がったら100株売る
- 朝日放送グループホールディングス(9405)が含み損益+1%まで上がったら100株売る
- 丸井グループ(8252)が含み損益+1%まで上がったら200株売る