銘柄 | 割合 | 金額 |
江崎グリコ | 3.8% | 469,000円 |
コカ・コーラ | 11.9% | 1,446,000円 |
マクドナルド | 4.3% | 518,000円 |
キユーピー | 9.4% | 1,143,000円 |
日清食品 | 0.0% | 0円 |
鳥貴族 | 33.9% | 4,131,000円 |
リクルート | 0.0% | 0円 |
丸井グループ | 2.1% | 254,000円 |
オリックス | 1.5% | 186,000円 |
朝日放送 | 0.6% | 75,000円 |
現金(\) | 4.1% | 495,000円 |
*S&P500ETF | 2.9% | 350,000円 |
*現金($) | 25.6% | 3,120,000円 |
合計 | 100.0% | 12,187,000円 |
信用建玉評価損益 | -25,000円 | |
総合計 | 12,162,000円 |
*米ドル資産の金額は、現在の為替で円換算しています。
資産状況
2020年1月末の資産は1216万円でした!
2019年12月末が1200万円だったので、前月比+16万円でした。
増減の要因です。
増えた要因
- 1ヶ月の売買益が+7千円あった
- 塩漬け株の鳥貴族の含み損が減った
減った要因
- 保有株の多くで、含み損が増えた
この1ヶ月、ほとんどの保有銘柄で株価下落しましたが、400万円分保有している鳥貴族が上昇してくれたので、トータルの資金は増えました。
売買益はほとんどなく、苦しい1ヶ月でした。
日経平均株価の1ヶ月の動きをみると、1月初旬から中旬にかけて1,000円上がり、中旬から下旬にかけて1,000円下がる、という展開でした。月前半にもっと積極的に買いにいけばよかったと反省しています。
1月の証券口座への入金額は0円でした。
資産評価
- 鳥貴族1600株(含み損-9%)が、ようやく株価が戻りつつあります。塩漬け株になって早や2年になりました。そろそろ含み損益プラスマイナスゼロまで持っていって、売却したいです。全資産の3分の1を鳥貴族株で占めているという、非常にアブナイ状況なので、これ以上のナンピン買いはやらずに、ジッと株価を見守ります。鳥貴族の本業自体はうまくいっていると思うので、株価が戻ったあとも持ち続けたい銘柄です。
- コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス500株(含み損-1%)がもうすぐ売れそうです。売却したら140万円の現金が手に入るので、かなり助かります。
- キユーピー500株(含み損-8%)がどんどん下落しています。1月9日発表の期末決算の内容が良くなかったため、証券会社の投資判断が軒並み弱気になって、株価も影響を受けています。この500株は長期保有しても良いと思っているので、のんびり株価の戻りを待ちます。
- 現金比率は日本円と米ドル合わせて約30%です。日本円が4.1%と少なすぎるので、とにかく円現金を増やしたいです。株を買いたいときに現金が手元にない場合は、おこづかいから証券口座に資金投入することも考えています。
- 米ドル資産は株と現金を合わせると全資産のうちの28%です。30%程度を米ドル資産でもつ方針なので、ちょうどよい割合です。
- 日経225連動型ETFの信用取引で含み損を抱えています。買方金利を毎日引かれつづけているので、早めに処分したいです。