マーケット概況
日経平均 | 23,850円 |
NYダウ | $28,823 |
米ドル/円 | 109.4円 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 772 | 76 |
■SBI(ドルを円換算) | 0 | 351 |
合計 | 772 | 427 |
現金比率 | 35.6% |
(単位:万円)
保有銘柄
SBI証券(円建て:国内銘柄)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
江崎グリコ | 100 | -1.94% |
コカ・コーラBJH | 500 | -2.46% |
マクドナルド | 100 | -3.97% |
キユーピー | 500 | -3.01% |
日清食品 | – | – |
鳥貴族 | 1600 | -15.77% |
リクルート | – | – |
丸井グループ | – | – |
オリックス | 100 | +0.19% |
朝日放送グループ | 100 | -0.52% |
SBI証券 (米ドル建て:S&P500ETF)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | – | – |
SBI証券(円建て:信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
日経225連動ETF | – | – |
※休眠口座:楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券、GMOクリック証券
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
2020年の取引が始まりましたね。
新年早々、「米イラン対立激化」や「元日産カルロス・ゴーン氏が極秘にレバノンへ逃亡」など、ニュースが飛び交いました。しかし終わってみると、日経平均株価もNYダウも昨年末からほとんど変わらずでした。
1月10日発表の米12月雇用統計は、就業者数が予想を下回ったものの、株価下落は限定的でした。
というわけで、株価だけみると2020年は穏やかなスタートを切ったようにみえます。
週末のシカゴ日経平均先物は、日経平均株価終値より約100円安でした。
来週の投資計画
今年から国内株の投資銘柄に「日清食品ホールディングス(2897)」と「リクルートホールディングス(6098)」を加えて、合計10銘柄でいきます。
2銘柄とも優良銘柄でなかなか株価が下がりませんが、大きく下がるのを待ってから買いたいです。
いま保有している銘柄で、1月・2月に権利付最終売買日をむかえるのは鳥貴族(3193)だけなので、他の銘柄は含み益が出たら一旦売ってしまいたいです。
売ったあとは、3月までに市場がいちどは暴落すると思うので、そのときに買い直すというストーリーを描いています。
買:現物
- S&P500ETF(SPY)を10株買う
- 日清食品ホールディングス(2897)を100株買う
- リクルートホールディングス(6098)を100株買う
- 丸井グループ(8252)を100株買う
買:信用
- 日経225連動型ETF(1321)を10口買う
売:現物
- コカコーラボトラーズジャパンホールディングス(2579)が含み損益0%まで戻ったら400株売る
- 鳥貴族(3193)が含み損益0%まで戻ったら1500株売る
- キユーピー(2809)が含み損益0%まで戻ったら400株売る
- 江崎グリコ(2206)が含み損益+1%まで上がったら100株売る
- オリックス(8591)が含み損益+1%まで上がったら100株売る
- 日本マクドナルドホールディングス(2702)が含み損益+1%まで上がったら100株売る
- 朝日放送グループホールディングス(9405)が含み損益+1%まで上がったら100株売る