2019年も無事に過ごせたことに感謝して、商売繁盛、福徳円満の神様が宿る今宮戎神社(いまみやえびす)にお礼参りしてきました。
今宮戎神社は、大阪の難波近くにある神社です。
最寄り駅は
- 南海高野線「今宮戎」駅
- 大阪メトロ堺筋線「恵美須町」駅
- 大阪メトロ御堂筋線「大国町」駅
- 阪堺線「恵美須町」駅
と、めでたい名前の駅ばかりです。
今宮戎神社周辺の風景
今宮戎神社がある大阪市浪速区恵美須西は、マンションや会社のビルが立ち並ぶ街です。
工事現場の仕切りには、しめ縄が飾られていました。お正月も近いです。
大通りには庶民的な店が立ち並びます。
民間運営の木津(きづ)卸売市場とスーパー銭湯&岩盤浴の「太平のゆ なんば店」も近くにあります。
今宮戎神社でお礼参り
今宮戎神社に到着しました。
神社の正面鳥居です。
木の立て札には御祭神、例祭、由緒が書いてありました。1月10日の十日戎がいちばん賑わう日です。
手水舎(ちょうずや)です。
神社の本殿です。年末なので人は少なかったです。
お賽銭を投げて、お礼参りをします。今年1年、よい商いをさせていただきありがとうございました!
お参りを終えて境内をまわります。古いお札を納める箱です。熊手やしめ飾りが納められていました。
日本酒の樽が飾られていました。
境内の木は根っこがビッシリ、歴史を感じます。
おみくじを結ぶところです。まだちょっとしか結ばれていません。
本殿です。十日戎のとき福笹をもらう場所です。
本殿の裏手です。
十日戎のとき、協賛企業の看板がずらりと並びますが、その看板の木枠がすでにセッティングされていました。
狛犬です。
東側入口の内側には中学生の描いた絵が飾られていました。鯛に富士に日の出、めでたいです。
東側入口の外側にも中学生の描いた絵です。来年は子年(ねずみどし)なので、ネズミのキャラクターですね。
神社の外周りを歩く
戎神社を取り囲む玉垣(たまがき)を見ていきましょう。
朝日ビール(アサヒビール)株式会社です。
麒麟麦酒(キリンビール)株式会社です。
ブラザーミシン販売株式会社です。調べると、ブラザー工業(6448)の子会社ブラザー販売株式会社の前身にあたる会社名でした。
というわけで、今宮戎神社をあとにしました。今年1年、ありがとうございました!