これまでの投資人生で、いろいろな株主優待品・サービスをいただいてきましたが、その中で満足度の高かった優待品・サービスBEST5をご紹介します。
- オリックス(8591)
- 江崎グリコ(2206)
- コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(2579)
- 日本マクドナルドホールディングス(2702)
- キユーピー(2809)
優待銘柄を検討するときの参考にしていただければ幸いです。
※優待内容は2019年12月時点の情報です。随時変更される可能性がありますので、最新の情報は企業の公式サイトをご確認下さい。
満足度の高い株主優待の条件
同じ優待品でも、人によって満足度はちがいます。僕にとって満足度の高い株主優待の条件は、次の2つです。
条件①「届いたとき、うれしい気分になる」
株主優待は企業から株主へのプレゼントだと思っています。
配当金というお金でプレゼントするのか、品物やサービスでプレゼントするのか、企業によって方針はいろいろですが、せっかくのプレゼントなら、株主がワクワクするモノを届けてほしいですよね。
お得感が高いものが届くと、うれしい気分になります。
株主優待でしか手に入らないレアものだと、さらにテンションが上がります。
条件②「利用することが負担にならない」
優待品のなかには、まずカタログを株主に送って、株主が好きな品物を選んで申し込む方式のものがあります。申込手順が複雑で面倒くさいとイライラしてしまいます。申込方式はできるだけ手順がカンタンなものが良いです。
また、サービス利用券が送られてきて、券をお店などで提示すると、割引や無料の特典を受けられる方式の場合、利用できる条件が複雑だったりすると(一部の店舗でしか利用できないとか、一部の商品でしか利用できないとか)、面倒くさくなってイヤになってしまいます。
株主の負担になる株主優待は、僕の好みではありません。
オススメの優待品 第1位:オリックス(8591)
株主優待内容
- 株主カード
株主カードの提示により、プロ野球公式戦優待価格観戦、レンタカー利用料30%割引(一部除外有)、水族館入場料10%割引、ホテル・旅館宿泊割引等自社グループが展開する各種サービスを割引価格で利用可 - 自社取引先取扱商品等カタログギフト
権利確定月
3月、9月
株数など条件
- 株主カード
100株以上、3月・9月 - 自社取引先取扱商品等カタログギフト
100株以上、3月のみ
3年以上継続保有の場合、カタログ内容はグレードアップ
おすすめしたい点
年に1回のカタログギフトは、かなり満足度高いです。ふるさと納税的なカタログの中から好きな商品を選ぶことができます。僕は宮崎県の「鶏の炭火焼」を届けてもらいましたが、かなり美味しくて、真空パックなので日持ちもして、とても重宝しました。
株主カードは、サービスの種類が豊富です。オリックスレンタカーやオリックス系列の旅館・ホテルが割引になります。オリックスバッファローズの観戦チケット割引もあります。その中で僕のお気に入りは「ふく料理 春帆楼」でドリンク1杯無料サービスです。同伴の人全員のドリンクが1杯無料なので、乾杯のビールや日本酒が全員分タダで頂けます。高級店なのでなかなか頻繁には行けませんが、お店で株主カードを提示したときは、すごくお得な気分になります。
オススメの優待品 第2位:江崎グリコ(2206)
株主優待内容
自社グループ商品
権利確定月
6月
株数など条件
- 100株以上は1,000円相当(1,500円相当)
- 500株以上は2,000円相当(3,000円相当)
- 1,000株以上は4,000円相当(6,000円相当)
※カッコ内は3年以上継続保有の場合
おすすめしたい点
年に1回の株主優待ですが、届いた商品がどれも美味しいので、すぐになくなってしまいます。お菓子がほとんどなので、大人から子どもまで楽しめます。
オススメの優待品 第3位:コカ・コーラボトラーズジャパンHD(2579)
株主優待内容
株主優待ポイント付与
権利確定月
12月
株数など条件
- 100株以上は45ポイント
- 500株以上は60ポイント
- 1,000株以上は90ポイント
- 5,000株以上は180ポイント
おすすめしたい点
もらったポイントを、コカコーラ製品などに交換できます。カタログの中から好きな組み合わせを選べるので、バラエティパックだったり、全部アクエリアスだったり、全部コカコーラだったりとか、自由に選べます。
自動販売機で使えるCoke-ONチケットをもらうこともできます。
さらに僕が気に入っているのが、優待品が入っている段ボール箱です。コカ・コーラのロゴが入っている白地の箱で、丈夫でおしゃれです。雑貨入れとして使っています。
オススメの優待品 第4位:日本マクドナルドHD(2702)
株主優待内容
優待食事券
権利確定月
12月
株数など条件
- 100株以上は1冊
- 300株以上は3冊
- 500株以上は5冊
おすすめしたい点
バーガー・サイドメニュー・ドリンクのセット券が6枚入って1冊です。1人で6回使っても良し、6人で一気に使うも良し、みんなに大人気の優待券です。
オススメの優待品 第5位:キユーピー(2809)
株主優待内容
自社グループ商品詰合せ
権利確定月
11月
株数など条件
- 100株以上は1,000円相当
- 500株以上は2,000円相当
- 1,000株以上は3,000円相当
※100株以上を3年以上継続保有していることが、優待をもらう条件
おすすめしたい点
キユーピーの優待は3年以上株を継続保有する必要がありますが、新商品がいち早く味わえるので気に入っています。
マヨネーズ、ドレッシング、ジャム、パスタソースなど、家にストックしておくと便利な商品ばかりなので、おすすめです。
最後に
株主優待をもらって満足するかどうかは、株主自身のライフスタイルが関係してきます。
自分の生活に関わりの深い株主優待品・サービスを見つけることが、満足度を高める近道です。