11月25日(月)
約定なし。
オリックス(8591)と江崎グリコ(2206)を指値売り注文していましたが、約定しませんでした。
11月26日(火)
買:キユーピー〔2809〕(100株)
買値 : 2485円
11月27日(水)の権利付最終売買日までに500株保有しておくことが目標だったので、100株買いました。これで500株保有達成です。
あとは11月28日(木)の権利落ち日以降に株価が下がるのを耐えて、場合によってはナンピン買いしながら、損益プラスマイナスゼロまで持っていきます。
買:丸井グループ〔8252〕(100株)
買値 : 2667円
保有ゼロだったので、100株買っておきました。
11月27日(水)
約定なし。
オリックス(8591)と江崎グリコ(2206)とマクドナルド(2702)と丸井グループ(8252)を指値売り注文していましたが、約定しませんでした。
11月28日(木)
約定なし。
オリックス(8591)と江崎グリコ(2206)とマクドナルド(2702)と丸井グループ(8252)とキユーピー(2809)を指値売り注文していましたが、約定しませんでした。
キユーピーの権利落ち日でしたが、1~2%程度の下落で収まったのでチョット安心しました。
アメリカのニューヨーク相場は感謝祭の祝日で休場でした。
11月29日(金)
約定なし。
日経平均は前日比プラス圏からなだらかに下落していき、終値は前日比-115円の23,293円でした。
売るにも買うにも動機がありませんでした。
投資メモ
今年も残り1ヶ月となりました。SBI証券サイトの「口座管理」-「電子交付書面」から、「譲渡益税徴収・還付のお知らせ」のPDFファイルを確認すると、年間損益額は+59万円くらいで、税金を引かれたりすると+47万円の利益となる見込みです。
年間100万円以上は稼ぎたいと思っていたので残念です。
相場の波に乗れる銘柄を持っていなかったのが痛かったです。食品株や小売株中心だと、国内消費が落ち込む中で、株価も伸びていきませんでした。
また、今年は相場が激しく乱高下することなくおだやかだった印象です。今後も株価があまり動かない相場が続くようなら、株価が動かなくても利益を出せる銘柄、つまり高配当株にシフトするほうが賢明かもしれません。
高配当銘柄をかき集めて、銘柄選定して、投資するかどうか検討します。