資産状況
2019年11月末の資産は1140万円でした!
2019年10月末が1141万円だったので、前月比-1万円でした。ほぼ変わらずです。
増減の要因です。
増えた要因
- 1ヶ月の売買益が+5万円あった
減った要因
- 塩漬け株の鳥貴族の含み損が増えた
資金の半分以上を現金でかかえているため、そのぶんリスクオフとなり、利益が伸びませんでした。
「いつか相場は落ちるはず・・・。」と思いながら、1ヶ月過ごしていましたが、結局相場は崩れませんでした。むしろ日経平均株価は上がっていきました。
それにしても日経平均株価は上がり続けているのに、自分の保有株が下がり続けていくのは、なんとも切ない気分です。
保有株のほとんどは、生活に身近な食品株や小売株です。国内消費が落ち込むと、株価にダイレクトに影響します。
輸出関連銘柄の株価が落ちてきたら、その反動でディフェンシブ株のひとつである食品株が買われる傾向にありますが、いまはそういう流れでもなさそうです。
潮目が変わるのを待ちましょう。
資産評価
- 鳥貴族800株(含み損-43%)は半年前から復活の兆しがあったのですが、また下落中です。「商品価格引き上げ」と「消費税増税」で客単価が下がり、利益が伸びません。でも、商品の品質は確かなので、まだまだ株を持ちつづけます。
- コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス300株(含み損-13%)も株価が低迷しています。このままキープで、何か好材料のニュースが流れたらナンピン買いします。
- 現金比率は52%です。来るべき暴落に向けて、力を蓄えておきます。
- 日経225連動型ETFの信用取引は最近は控えています。これから買い付けるにしても、現金を使って現引きできる範囲で、セーフティに投資していきます。
- 米ドル資産は全体の約30%です。ほとんど現金です。NYダウが大きく下がったところを狙って、S&P500ETF(SPY)を積み立てます。