売却
売:カルビー〔2229〕(100株)
損益%: +0.8%
損益額: 2,600円
買値 : 3345円
売値 : 3371円
取引理由
売:カルビー〔2229〕(100株)
100株だけ保有しておくつもりだったのですが、下落しそうでこわかったので、利益確定売りしておきました。
これで保有ゼロです。
次の下落がやってくるまでジッと待って、そのときが来たら買い直すことにします。
カルビーは株主優待制度をやっていなくて、配当利回りは1.55%とそんなに高くなくて、インカムゲイン(保有中に得る利益)はあまり期待できない銘柄なので、3月の権利付最終売買日に株を保有しておくことには、そんなにこだわる必要はないです。
ただ、カルビーは「隠れ株主優待」という制度があって、不定期で株主優待品を贈ってくれることがあります。僕は数年前にいちど隠れ株主優待をもらったことがありますが、なかなかの満足度でした。3月末に株を保有していないことで、隠れ株主優待をもらう権利を逃したらもったいないので、やはり3月末には100株保有しておきます。
保有株の売買方針
保有株のうち11月、12月、1月が権利付最終売買日なのは、
- キユーピー(2809):11月
- マクドナルド(2702):12月
- 江崎グリコ(2206):12月
- コカコーラボトラーズホールディングス(2579):12月
- 鳥貴族(3193):1月
です。この5銘柄については、最低100株は保有しておきます(ほとんどが含み損をかかえた塩漬け株なので、動こうにも動けませんが・・・)。
5銘柄以外の保有株であるオリックス(8591)は、3月が権利付最終売買日なので、インカムゲインがもらえるのは5ヶ月後の話です。今のところ売っておいてもいいかなと思っています。もし明日上がったら、売ってしまいたいです。
日経平均株価もNYダウも最近ジワジワと上げてきていますが、こういうときこそ暴落を想定して慎重に取引していきます。
そうすることで、本当に暴落が来たら冷静に対処できますし、暴落が来ずにもっと株価が上がれば、手持ちの塩漬け株を処分するチャンスがやってきます。