買付
買:オリックス〔8591〕(100株)
買値 : 1741円
取引理由
買:オリックス〔8591〕(100株)
9月26日(木)の権利付最終売買日を前に保有がゼロだったので、100株だけ買っておきました。
これで9月26日を過ぎれば配当金と株主優待の権利をゲットできます。
オリックスは配当利回りが5%近くあり、株主優待サービスも充実しているので、100株だけの保有でもかなりお得な銘柄です。
もし9月26日までに株価が5%下がったとしたら、もう100株買ってもいいかなと思っています。
9月27日の権利落ち日には、さらに株価が下がるかもしれませんが、そのときはさらにナンピン買いします。
暴落しやすい季節になりましたが・・・
1929年10月に起きた世界恐慌や、1987年10月に起きたブラックマンデなど、10月に株価が暴落するアノマリー(理屈では説明できないマーケットの規則性)は株式市場でよく知られています。
僕はこのアノマリーをけっこう信じています。だいたい年末から年始にかけては株価が大きく動く季節なのですが、どこから動き始めるかというと、経験上10月くらいかなという感覚です。
10月に一旦下落して、そこから年末に向けて株価が回復していくようなイメージをもっています。
12月末を決算とする内外の機関投資家が大きく取引を動かすのが10月なので株価が動きやすいのかなと・・・勝手な想像です。
だから10月にたくさん現金を持っておいたほうが安心できるのです。
資産の3割を米ドルで持つことにしました
これまで資産の2割を米ドルで持つマイルールを守ってきましたが、3割に増やすことにしました。
増やす理由は、日本市場より米国市場のほうが成長性が高いと判断したからです。
さっそく約100万円を、米ドルに換えました。
米ドルで取引する銘柄は「SPDR S&P500ETF(SPY)」の1銘柄だけと決めていますが、資金が増えたので個別銘柄を少し取引してみようかなと考えています。