売却
売:日経225連動型ETF〔1321〕(10口)※信用返売
損益%: +0.2%
損益額: 400円
買値 : 22460円
売値 : 22500円
売:丸井グループ〔8252〕(100株)
損益%: +1.8%
損益額: 4,000円
買値 : 2250円
売値 : 2290円
売:日本マクドナルドホールディングス〔2702〕(100株)
損益%: +0.4%
損益額: 2,000円
買値 : 5050円
売値 : 5070円
売:オリックス〔8591〕(100株)
損益%: +2.4%
損益額: 4,000円
買値 : 1698円
売値 : 1738円
取引理由
売:日経225連動型ETF〔1321〕(10口)※信用返売
売:丸井グループ〔8252〕(100株)
売:オリックス〔8591〕(100株)
売:日本マクドナルドホールディングス〔2702〕(100株)
前場終わりの11時半から後場始まりの12時半の間に日経平均株価が150円くらい一気に下がり、「これはヤバイ下落かもしれない」とコワくなって、12時45分ごろに手持ちのチョイプラス保有株を全部売り払いました。
昨日FOMC(米連邦公開市場委員会)で市場の予想通り追加利下げが決まり、きょうも日銀政策決定会合で金融緩和政策の維持を発表し、株価が上がる材料が集まったにも関わらず、昼休み明けの下げでした。もしかしたら市場は日銀にマイナス金利の掘り下げを期待していて、期待外れだったことから売りが優勢になったのかもしれません。
日経225連動型ETFは信用取引なので短期取引を心がけていることもあり、保有3日で売却しても想定通りの取引でした。
でも丸井グループ・オリックス・マクドナルドは最低100株を保有し続けるつもりだったので、売ってしまってチョット反省です。
とくに丸井グループとオリックスは3月/9月決算企業なので、9月26日(木)の権利付最終売買日までに100株保有していないと、配当や株主優待の権利が得られません。
明日金曜は下落リスクがあるので買うのは控えようと思いますが、3連休明けの24日(火)、25日(水)、26日(木)のどこかで丸井グループとオリックスはそれぞれ100株を最低買います。