売却
売:丸井グループ〔8252〕(300株)
損益%: +1.5%
損益額: 10,200円
買値 : 2250円
売値 : 2284円
売:丸井グループ〔8252〕(300株)
損益%: +1.6%
損益額: 10,500円
買値 : 2250円
売値 : 2285円
取引理由
売:丸井グループ〔8252〕(600株)
700株保有していた丸井グループが、ようやくプラス圏になったので、600株売却しました。
9月配当・優待銘柄なので、もっと上がる可能性もありますが、安全第一、セーフティーファーストで売っておきました。
これで円建ての買付余力は459万円となり、全資産のほぼ半分を現金化することができました。
来るべき暴落の日に備えて・・・400万円以上の現金が確保できて満足です。
塩漬け銘柄にも希望が見えてきた
含み損をたくさん抱えた銘柄はあと3銘柄あります。
- 江崎グリコ(2206)200株:含み損-6.79%
- コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(2579)300株:含み損-19.24%
- 鳥貴族(3193)800株:含み損-34.64%
やっと相場が上昇気流に乗ってきたので、これらも1つずつナンピン買いしながら含み損益プラスマイナスゼロまで持っていって売却するストーリーを描いています。
まずは江崎グリコ(2206)が上昇ムードになったら200株買います。江崎グリコの株価が上がってくれる日が来るのかどうかはチョット分かりませんが、気長に待ち続けます。
鳥貴族の2019年7月期通期決算が発表されました
きょう2019年9月13日に、鳥貴族(3193)の2019年7月期通期決算が発表されました。
前年比ベースで次のようになりました。
- 売上高:+5.5%
- 営業利益:-29.2%
- 経常利益:-29.0%
- 純利益:前期比は表示なく、286百万円の赤字
鳥貴族の企業サイトをみると決算短信とは別に「特別損失の計上及び2019年7月期通期業績予想と実績との差異に関するお知らせ」という説明資料が公開されていました。
経営不振の15店舗の退店を決めたので、それらの不動産価値を回収可能価額まで引き下げたことにより損失が膨らんだことが書いていました。
とにかく赤字決算だったということで大変な状況ですが、僕は最終的な利益よりも営業利益が年々減っていることが心配です。つまり稼ぐ力がどんどん弱まっているということです。
僕の勝手な推測ですが、大ジョッキで提供する「メガハイボール」と「メガ金麦」が足を引っ張っているんじゃないかと思います。
客として鳥貴族に行くときは、「メガハイボール」と「メガ金麦」はとてもありがたいメニューです。
ビール党の僕はメガ金麦を一杯飲んだらけっこう酔えます。2杯頼んだらかなりベロベロになります。メガ金麦2杯で298円×2=596円です。コストパフォーマンスが良すぎなんですよね、鳥貴族は。
味もボリュームも申し分なしですが、これで儲かるかどうかというと、チョット疑問が残ります。
どうやって顧客満足度を上げながら利益を出すかはむずかしいところですが、株主の立場としてはもっと貪欲に利益にこだわってほしいです。