資産状況
2019年8月末の資産は1077万円でした!
2019年7月末が1110万円だったので、前月比-33万円でした。
増減の要因です。
増えた要因
- 1ヶ月の売買益が+1万円あった
減った要因
- 保有株の評価額が減った
- 信用取引で買った株が-19万円ほど含み損を抱えている
- ドル/円の為替が2円ほど円高となり、米ドル資産の円換算額が減った
1ヶ月で33万円減ってしまいました。調子わるいです。相場全体の下げ方よりも、さらに激しく下げています。
現状は米中貿易戦争や日韓対立の問題について解決のめどがたっておらず、株価も上がりづらい状況となっています。
このままさらに下がり続けることはないと思っていますが、何があるか分からないのが株式相場なので、慎重に取引していきます。
資産評価
- 鳥貴族800株が、含み損-36%です。あいかわらずですが、9月の決算発表をきっかけにしてV字回復してほしいです。
- コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(含み損-24%)はこの1ヶ月でかなり株価が下がりました。業績低迷がひびいています。
- 江崎グリコ(含み損-9%)とオリックス(含み損-8%)と丸井グループ(含み損-6%)も調子わるいです。どこかのタイミングでナンピン買いして、含み損を半分にしたいと考えています。
- 現金比率は10%です。もうちょっと増やしておきたいです。保有株に含み益が出たらすぐに売却して現金化する予定です。
- TOPIX連動型ETFの信用取引は、2000口(約310万円相当)がなかなか売れません。日々引かれ続ける買方金利の合計金額は、いまのところ約1万円です。早く売ってしまいたいです。
- 国内銘柄の含み損がある程度少なくなったら、もっと米ドルを増やそうかと考えています。いまのところ全資産に対する米ドル資産の割合は20%を目安にしていますが、日本と米国、どちらが成長性があるかと言われると米国だと思うので、30%程度を米ドルで持っておいてもいいのかなと思っています。