買付
買:SPDR S&P500ETF〔1557〕(2口)
買値 : 30,000円
買:キユーピー〔2809〕(100株)
買値 : 2434円
取引理由
買:SPDR S&P500ETF〔1557〕(2口)
カブドットコム証券で保有しているフリーETFの「SPDR S&P500ETF」が-5%近く下落していたので、カブドットコム証券に預けている現金のすべてをつぎ込んでナンピン買いしました。
合計6口保有となり、含み損は-3.2%となりました。
前週の週末にNYダウが600ドル超の大幅下落だったので(終値25,628ドル)でした。
米国市場とほぼ同じ値動きのS&P500ETF(1557)も、円建てですが当然下落となりました。
カブドットコム証券の買付余力は、あと15,020円だけとなってしまいました。あとは株価の戻りを指をくわえて見ているしかない状況です。
もともと信用取引で買い付けていたのですが、いまから思えば早めに現引(信用株を現金で引き取って現物株にすること)をしておいたよかったなと思います。毎日買方金利を引かれなくて済みますからね。まさに「不幸中の幸い」!
買:キユーピー〔2809〕(100株)
日経平均株価は前週比で-449円の20,261円で終えました。NYダウの下落にひきずられた格好です。
そんな中、SBI証券の買付余力があと26万円しか残っていなかったので、最後の余力をふりしぼってキユーピーを100株買いました。
合計900株保有となり、含み損は-2.64%となりました。
他の塩漬け株に比べるとマシなほうなので、明日以降で株価が戻ったら真っ先に利益確定売りします。
SBI証券の買付余力は残り17,716円!
明日以降株価下落しても、何もできません!
取引分析:塩漬けを多く抱える今、損切りしたらどうなるのか?
保有株が悲惨な状況です。冷静にいまの状況を整理しておきましょう。
いつもは損益率(%)ベースでしか見ないようにしていますが、たまには金額ベースで現実を直視しておきます。
SBI証券保有株(円建て現物株)
- グリコ:-109,200円
- コカコーラ:-239,400円
- マクドナルド:+1,200円
- キユーピー:-59,400円
- 鳥貴族:-936,800円
- 丸井グループ:-123,600円
- オリックス:-158,800円
SBI証券保有株(円建て信用株)
- TOPIX連動型ETF:-262,378円
SBI証券保有株(米ドル建てを円換算)
- S&P500ETF:-32,095円
カブドットコム証券保有株(円建て)
- S&P500ETF:-5,862円
というわけで、含み損益を合算しますと・・・なんと含み損-1,926,335円となりました!
ほぼ200万円の含み損となります! ヤベー!!
いま損切りしたら200万円を失うことになります。
ということで、今は損切りしません!
「いまは200万円の損で済むけど、時間がたったらもっと大きな損になるかもよ。」ということは考えないようにします。
投資スタイルはあくまで「損切りしない」スタイルなので、このまま突き進みます。
含み損は一時的な損ですからね。時間が解決してくれると期待しています。
「一時的」が1週間なのか、1ヶ月なのか、1年なのか、10年なのか、というだけです。