買付
買:キユーピー〔2809〕(100株)
買値 : 2446円
取引理由
買:キユーピー〔2809〕(100株)
昨日に引き続き、きょうもキユーピーを100株ナンピン買いしました。
これで800株保有です。含み損は-2.35%になりました。
キユーピーの5年間チャートをみると、2300円~2500円付近を底値にして反発を繰り返しています。
そろそろ反発するのでは?と期待をこめて買いました。
SBI証券の円建て買付余力はあと26万円になりました。こうなったら明日株価が下がったらさらに100株ナンピン買いして、買付余力をぜんぶ使い切ってやろうかと考えています。
キユーピーを1,000株以上保有していると、株主優待で3,000円相当の自社製品をもらえるので、どうせなら1,000株保有してしまってもよいです。
ちょっと雑談:ノートやメモ帳にこだわってしまう
どうでもいいことにこだわってしまうこと、ありますよね。
僕の場合は、ノートやメモ帳についついこだわってしまいます。
それも書く内容にこだわるんじゃなくて「自分にとって最適なノートやメモ帳は何だろう?」ということを、ずっと検討し続けてしまうんです。
「自分にとって使いやすくて、手に入りやすくて、安くて、定番のノートやメモ帳は何だろう?」と、これまで次のようなノート・メモ帳を試してきました。
それぞれ良いところ(〇)と不便なところ(×)を挙げます。
コクヨ A6 メモ帳
〇 現在、僕のいちばんのお気に入り。ハガキサイズのメモ帳でコンパクト、ローソンなどコンビニに必ず置いている商品なので手に入りやすく、安い。
× 何か考えごとをするために紙に思考を書き出す場合、小さすぎて考えがちぢこまってしまう。
コクヨ B5ノート
〇 手に入りやすさからいえばナンバーワン。どこのコンビニでもスーパーマーケットでも100円ショップでも、このノートは必ず置いている。
× 旅先などで、メモを見ながら歩くには大きすぎる。
コクヨ メモ帳 無地 B6
〇 無地でシンプルな紙で、書きおわったらポイできる。
× 書いたものを保存しにくい。クリップでまとめて留めるなど、ひと手間必要。
らくがき帳
〇 自由にダイナミックに書ける。罫線がないので、思考がしばられることがない。
× 書いたものを保存しにくい。クリップでまとめて留めるなど、ひと手間必要。
A4コピー用紙
〇 どこでも手に入り、プリンタで印刷もできて、安くて万能。
× 書いたものを保存しにくい。フラットファイルやキングファイルに綴じるなど、ひと手間必要。
クロッキー帳
〇 100枚綴じで紙自体うすいので、たっぷり使える。絵を描くにも良い。
× 一冊が重い。
**********
いろいろ挙げてきましたが、結局は「弘法筆を選ばず」。形にこだわってもしょうがないんですけどね。