マーケット概況
日経平均 | 20,418円 |
NYダウ | $25,886 |
米ドル/円 | 106.3円 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 692 | 123 |
■SBI(ドルを円換算) | 92 | 124 |
■カブドットコム | 12 | 7 |
合計 | 796 | 254 |
現金比率 | 24.1% |
(単位:万円)
保有銘柄
SBI証券(円建て:国内銘柄)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
江崎グリコ | 200 | -9.73% |
コカ・コーラBJH | 300 | -27.28% |
キユーピー | 600 | -3.87% |
鳥貴族 | 800 | -35.51% |
丸井グループ | 600 | -11.21% |
オリックス | 800 | -12.66% |
SBI証券 (米ドル建て:S&P500ETF)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 30 | -1.78% |
SBI証券(円建て:一般信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
TOPIX連動ETF | 2000 | -7.43% |
カブドットコム証券(円建て:現物)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 4 | -2.58% |
※休眠口座:楽天証券、マネックス証券、GMOクリック証券
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
お盆に西日本を直撃した台風10号がようやく勢力を弱めました。お盆の時期に台風が来たのは、最近の記憶にはありません。とにかく無事にやり過ごすことができてよかったです。
さて相場のほうですが、米国の景気が減速する懸念から、週の前半は一気に株価が下がりましたが、週末に戻す展開でした。日経平均株価は21,000円を超えられず、ずっと停滞しています。
僕の保有株は相変わらず激しく下落を続けています。含み損-10%を超える銘柄が4銘柄と、壊滅的な状況です。
こういうときは台風対策と同じように、不要不急の取引を避け、じっと嵐が過ぎるのを待つのが賢明です。
来週の投資計画
どこまで下落相場が続くのか予想がつきづらいですが、何かのイベントをきっかけにして株価反転すると期待しています。
それが米中貿易戦争の進展なのか、日韓貿易戦争の進展なのか、米FRBによる利下げ判断なのか、そこは分かりませんが、しっかりと風向きの変化をウォッチします。
買:現物
- マクドナルドホールディングス(2702)を100株買う
買:信用
- 日経225連動型ETF(1321)を100口買う
- TOPIX連動型ETF(1306)の値動きが反転したら1000口買う
売:現物
- 江崎グリコ(2206)が含み損益0%まで戻ったら200株売る
- コカコーラボトラーズジャパンホールディングス(2579)が含み損益0%まで戻ったら200株売る
- キユーピー(2809)の含み益が0%まで戻ったら500株売る
- 鳥貴族(3193)が含み損益0%まで戻ったら800株売る
- 丸井グループ(8252)が含み損益0%まで戻ったら500株売る
- オリックス(8591)が含み損益0%まで戻ったら700株売る
- S&P500ETF(1557)が含み損益+1%まで上がったら4株売る
売:信用
- TOPIX連動型ETF(1306)が含み損益+1%まで上がったら2000口売る