「パルプ・フィクション」は、1994年に公開されたアメリカ映画です。
パルプ・フィクションとは「くだらない話」という意味をもちます。
タイトルどおり無茶苦茶なストーリーの映画ですが、カッコ良くて面白くて、つい何度も観たくなります。
「パルプ・フィクション」作品概要
- 公開:1994年
- 監督:クエンティン・タランティーノ
- 出演:ジョン・トラボルタ、ユマ・サーマン、サミュエル・L・ジャクソン、ブルース・ウィリス
- 配給:ミラマックス、松竹富士
- 制作国:アメリカ合衆国
- あらすじ:
ギャングのヴィンセント(ジョン・トラボルタ)とジュールス(サミュエル・L・ジャクソン)の二人が、ボスのマーセラスからもらった仕事を着実にこなしていく話。途中、ボクサーのブッチ(ブルース・ウィリス)の八百長試合の話など、いくつかのオムニバスストーリーを挟み、ストーリーは展開していきます。
「パルプ・フィクション」のおすすめポイント
この映画のおすすめポイントです。
- オープニングからエンディングまで、音楽がぜんぶカッコいい。
- ウィットに富んだセリフがちりばめられていて笑える。
- アブノーマルでムチャクチャなストーリーだが、作品として綺麗にまとまっている。
「パルプ・フィクション」のお気に入りシーン(ネタバレあり)
僕がこの映画で気に入っているシーンです。
ジュールスがチーズバーガーとスプライトを味見するシーン
冒頭、ヴィンセントとジュールスが、組織を裏切った青年らの部屋を訪ねる。緊迫感のなかジュールスは、青年が食べていたチーズバーガーとスプライトを味見する。ものすごくおいしそう。
ヴィンセントとミアがツイストを踊るシーン
ヴィンセントと、ボス・マーセラスの妻であるミアは、1950年代をテーマにしたレストランに行き、ハンバーガーやバニラシェイクの食事をとる。レストランの中央ステージでツイストコンテストが開催されることを知り、ミアは真っ先に参加を申し込む。ヴィンセントを無理矢理誘いツイストを踊りまくる姿が、ダサかっこ良い。
レストランで、ジュールスが強盗をなだめるシーン
ラストシーン。パンプキンとハニーバニーのカップルが店内で強盗を始めるが、ジュールスはパンプキンの銃を奪い、逆に首元に銃を突きつける。そこから旧約聖書の長い話をしたあと、強盗のパンプキンをなだめ、パンプキンとハニーバニーに店を出ていくように促す。ジュールス、カッコいい!
「パルプ・フィクション」はいろんな楽しみかたができる映画!
ギャング・銃・殺人・酒・ドラッグなど、闇社会のキーワードがテンコ盛りなので、刺激が強い映画ではありますが、倫理的なことはさておき、作品のクオリティは高いです。
- 何も考えずボーっと観ても楽しめる
- セリフの意味を深く考えながら観ても楽しめる
- 映像は見ずに音楽とセリフだけ聴いていても楽しい
- 音無しで映像だけ観ていても楽しい
いろんな楽しみかたができ、観るたびに新しい面白さを発見できる映画です。