マーケット概況
日経平均 | 20,684円 |
NYダウ | $26,287 |
米ドル/円 | 105.6円 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 750 | 72 |
■SBI(ドルを円換算) | 92 | 123 |
■カブドットコム | 13 | 7 |
合計 | 855 | 202 |
現金比率 | 19.1% |
(単位:万円)
保有銘柄
SBI証券(円建て:国内銘柄)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
江崎グリコ | 200 | -10.52% |
コカ・コーラBJH | 300 | -23.83% |
マクドナルド | 100 | +0.64% |
キユーピー | 600 | -2.37% |
鳥貴族 | 800 | -34.49% |
丸井グループ | 600 | -13.77% |
オリックス | 800 | -12.37% |
SBI証券 (米ドル建て:S&P500ETF)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 30 | -0.84% |
SBI証券(円建て:一般信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
TOPIX連動ETF | 2000 | -6.23% |
カブドットコム証券(円建て:現物)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 4 | -0.98% |
※休眠口座:楽天証券、マネックス証券、GMOクリック証券
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
米中貿易戦争や日韓対立が長引くことを多くの投資家が懸念して、株価を下げた一週間でした。
また、今週は決算発表のピークで、約1600の企業の決算が発表された週でしたが、決算内容のわるい企業には容赦なく売りが浴びせられる展開となりました。
僕の保有株のなかでは、丸井グループ(8252)とコカ・コーラボトラーズホールディングス(2579)の下落がひどかったです。
丸井グループは1日だけで-13%の下落、コカ・コーラボトラーズホールディングスも一気に-8%ほど下げました。どちらも決算発表後の下落でした。
国内保有銘柄7銘柄中、5銘柄が含み損-10%以上というボロボロな状況ですが、なんとか踏ん張ります。
来週の投資計画
とにかく含み損の小さい銘柄から売却していって買付余力現金を増やしていきます。そして含み損の小さい銘柄から順にナンピン買いしていって、株価が損益プラスマイナスゼロになったら売却していく、ということを繰り返し、徐々に含み損を減らしていきます。
含み損は「一時的な仮想の借金」のようなものなので、どれだけ含み損がふくらんでいても気にしないことにしています。借金(含み損)がなくなった時点で売却すればよいだけです。
含み損がふくらんでも、焦らず状況が変わるのを待ちます。
買:現物
- キユーピー(2809)の含み損が-10%まで下がったら200株ナンピン買いする
買:信用
- 日経225連動型ETF(1321)を100口買う
- TOPIX連動型ETF(1306)の値動きが反転したら1000口買う
売:現物
- 江崎グリコ(2206)が含み損益0%まで戻ったら200株売る
- コカコーラボトラーズジャパンホールディングス(2579)が含み損益0%まで戻ったら200株売る
- キユーピー(2809)の含み益が0%まで戻ったら500株売る
- 鳥貴族(3193)が含み損益0%まで戻ったら800株売る
- 丸井グループ(8252)が含み損益0%まで戻ったら500株売る
- オリックス(8591)が含み損益0%まで戻ったら700株売る
- S&P500ETF(1557)が含み損益+1%まで上がったら4株売る
売:信用
- TOPIX連動型ETF(1306)が含み損益+1%まで上がったら2000口売る