マーケット概況
日経平均 | 21,087円 |
NYダウ | $26,485 |
米ドル/円 | 106.5円 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 735 | 93 |
■SBI(ドルを円換算) | 62 | 154 |
■カブドットコム | 0 | 40 |
合計 | 797 | 287 |
現金比率 | 26.5% |
(単位:万円)
保有銘柄
SBI証券(円建て:国内銘柄)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
江崎グリコ | 200 | -12.09% |
コカ・コーラBJH | 300 | -14.48% |
マクドナルド | 200 | -3.07% |
キユーピー | 500 | -4.35% |
鳥貴族 | 800 | -35.96% |
丸井グループ | 300 | -1.71% |
オリックス | 800 | -9.30% |
SBI証券 (米ドル建て:S&P500ETF)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 20 | -1.92% |
SBI証券(円建て:一般信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
TOPIX連動ETF | 2000 | -4.47% |
カブドットコム証券(円建て:一般信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 2 | -1.71% |
※休眠口座:楽天証券、マネックス証券、GMOクリック証券
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
梅雨も明けていよいよ夏到来ですね! 僕の住む大阪では日中は35度を超えています。昼でも夜でも「空気が熱い。」と感じるくらい暑いですが、しっかり水分補給してこの夏を乗り切っていきましょう!
今週はビッグイベントが2つありました。「日銀政策決定会合」と「FOMC(米連邦公開市場委員会)」です。
「日銀政策決定会合」は黒田総裁が金融緩和維持を発表しました。
「FOMC(米連邦公開市場委員会)」は米FRBパウエル議長が10年ぶりの利下げを発表しました。政策金利を0.25引き下げました。
FOMCの結果をうけて、NYダウは先週より700ドル下げました。プチ暴落です。
日経平均株価は先週より600円ほど下げました。日本相場の下落の原因は、3月決算企業の第1四半期決算発表が相次ぐなか、決算内容がわるい企業が多かったのが原因でしょう。僕の保有株でも江崎グリコとオリックスの決算はどちらも減収減益予想で、株価も大きく下げました。
持っている株がすべて含み損を抱えている状況ですが、この猛暑のなか、頭の中だけはクールに冷静に、相場にむかいます。
来週の投資計画
来週は下落がどこでおさまるのかジッと待つ週になります。
下がったら買付余力約100万円を使ってちょっとずつナンピン買いしていきます。
信用買いした建玉は、現物株よりさらに慎重に様子見します。下落がおさまって、株価反転したのを見きわめてから買い増します。
買:現物
- 江崎グリコ(2206)の含み損が-20%まで下がったら100株ナンピン買いする
- 鳥貴族(3193)に大きな株価上昇につながるニュースが流れて前日比+5%以上の上昇があったら200株ナンピン買いする
買:信用
- 日経225連動型ETF(1321)を100口買う
- TOPIX連動型ETF(1306)の値動きが反転したら1000口買う
売:現物
- 江崎グリコ(2206)が含み損益0%まで戻ったら200株売る
- コカコーラボトラーズジャパンホールディングス(2579)が含み損益0%まで戻ったら200株売る
- 日本マクドナルドホールディングス(2702)が含み損益0%まで戻ったら100株売る
- キユーピー(2809)の含み益が0%まで戻ったら100株売る
- 鳥貴族(3193)が含み損益0%まで戻ったら800株売る
- オリックス(8591)が含み損益0%まで戻ったら700株売る
- S&P500ETF(1557)が含み損益+1%まで上がったら2株売る
売:信用
- TOPIX連動型ETF(1306)が含み損益+1%まで上がったら2000口売る