「国際市場で逢いましょう」は、2014年に公開された韓国映画です。
日本では2015年に公開されました。
韓国南東部の釜山(プサン)を舞台に、主人公のドクスが朝鮮戦争やベトナム戦争を経験しながら、家族を支える姿が描かれた感動の映画です。
僕はレンタルDVDで初めて観ましたが、ぜひ劇場の大スクリーンで観たかった映画です。
「国際市場で逢いましょう」作品概要
- 公開:2014年
- 監督:ユン・ジェギュン
- 出演:ファン・ジョンミン、キム・ユンジン
- 配給:CJエンタテインメント
- 制作国:韓国
- あらすじ:
朝鮮戦争中の1950年、興南から脱出しようとしていたドクスとその一家は、父と妹と離れ離れになってしまう。親類をたよりに、一家は釜山へと渡る。ドクスは家族を支えるため、西ドイツやベトナムへ出稼ぎに行くが、命の危険にさらされながらも必死に生き抜いていく。釜山に帰ったドクスは、離散家族をさがすテレビ番組を見て、離れ離れになった父と妹をさがすことを思い立つが・・・。
「国際市場で逢いましょう」のおすすめポイント
この映画のおすすめポイントです。
- 港町である釜山の美しい海や、活気にあふれた街並みの様子が気持ちよいです。
- これでもかというほど、泣けるシーンがテンコ盛りです。
- 朝鮮戦争時代やベトナム戦争時代の様子が、リアルに再現されています。
「国際市場で逢いましょう」のお気に入りシーン(ネタバレあり)
僕がこの映画で気に入っているシーンです。
映画冒頭で主人公ドクスの家族が離れ離れになるシーン
爆撃機による攻撃が迫るなか、アメリカ海軍の艦船に乗せてもらおうと船に群がる人々。ドクスの一家も必死で艦船をよじ登ります。妹を背負っていたドクスですが、いつの間にか妹を手放してしまい、パニックになります。父親はドクスに「きょうからお前が家長だ。」と言い聞かせ、自分は妹を探すため船を降ります。ドクス一家は、それっきり父と会うことはありませんでした。映画冒頭にいきなりクライマックスシーンがおとずれたような、圧倒的な迫力あるシーンに涙します。
ドクスが西ドイツの鉱山で爆発事故に遭い、救出されるシーン
炭鉱作業員として西ドイツへ出稼ぎに行ったドクスは、鉱山の爆発事故で生き埋めになります。同じく韓国から西ドイツへ看護師として来ていたヨンジャ(のちにドクスの妻となる)は、必死になって救助を求めますが、取り下げられます。そんなとき同じ韓国の鉱員が立ち上がり、再び鉱山に入り、ついにドクスらを救出します。
行き別れた妹に再会するシーン
離散家族をさがす番組の生中継で、ドクスは妹と思われる人とテレビ越しに話します。妹はアメリカに住んでいて、韓国語をおぼえていませんでした。通訳越しに話す二人。それでも妹は幼い日に兄の背中に背負われていた記憶は残っていて、そのときに交わした言葉から、お互いが家族であることが分かります。戦争によって引き裂かれた家族が数十年後に出会う感動のシーンに思わず号泣です。
「国際市場で逢いましょう」は泣いて泣いて泣きまくる映画!
この映画を観た次の日の朝は、たいてい目が腫れています。
そのくらいたくさん泣いてしまう映画です。
ただ単にお涙頂戴の映画ではなく、あらすじや映像のクオリティもしっかりしているので、ぜひいちど観ていただきたい映画です。
映画を観たあとは、韓国の釜山に旅したくなりますよ。