マーケット概況
日経平均 | 21,685円 |
NYダウ | $27,088 |
米ドル/円 | 108.4円 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 653 | 254 |
■SBI(ドルを円換算) | 32 | 190 |
合計 | 685 | 444 |
現金比率 | 39.3% |
(単位:万円)
保有銘柄
SBI証券(円建て:国内銘柄)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
江崎グリコ | 100 | -10.95% |
コカ・コーラBJH | 200 | -14.39% |
マクドナルド | 200 | -3.98% |
キユーピー | 500 | -1.33% |
鳥貴族 | 800 | -33.22% |
丸井グループ | 100 | +1.14% |
オリックス | 800 | -3.39% |
SBI証券 (米ドル建て:S&P500ETF)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 10 | +2.37% |
SBI証券(円建て:一般信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
TOPIX連動ETF | 1000 | -0.19% |
※休眠口座:カブドットコム証券、楽天証券、マネックス証券、GMOクリック証券
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
NYダウは史上最高値を更新して、27088ドルを記録しました。
パウエルFRB議長が利下げを示唆したことで、市場が反応しました。
米国市場は、しばらく上昇相場が続くのでしょうか?
僕は石橋をたたいて渡る心持ちで投資します。S&P500ETFを10株だけ保有しておき、+10%まで上がったら一旦売る、という慎重な取引を続けます。暴落を待ちつつ、上昇していったら少しだけ利益をいただく、というスタンスです。
一方、日本株は冴えないですね。7月21日(日)の参議院議員選挙まで、のらりくらりと株価は低迷しそうです。
来週の投資計画
含み損-3%の「マクドナルドホールディングス」と「オリックス」が、なんとか含み損益ゼロまで回復して売却できたら嬉しいなー、という一週間になります。
-10%以上含み損をかかえる塩漬けの「江崎グリコ」「コカ・コーラボトラーズホールディングス」「鳥貴族」の3銘柄は、とても気にはなるんですけど、とりあえず塩漬けにフタをして見えないようにして、気にしないようにします。時間が解決してくれるのか、それとも早めに損切りしたほうが傷は浅いのか? 分かりません!
買:現物
- 江崎グリコ(2206)の含み損が-20%まで下がったら100株ナンピン買いする
- 鳥貴族(3193)に大きな株価上昇につながるニュースが流れて前日比+5%以上の上昇があったら200株ナンピン買いする
- 丸井グループ(8252)を100株買い増す
買:信用
- TOPIX連動型ETF(1306)の含み損が-10%になったら1000口ナンピン買いする
- 日経225連動型ETF(1321)を100口買う
売:現物
- 江崎グリコ(2206)が含み損益0%まで戻ったら100株売る
- コカコーラボトラーズジャパンホールディングス(2579)が含み損益0%まで戻ったら100株売る
- 日本マクドナルドホールディングス(2702)が含み損益0%まで戻ったら100株売る
- キユーピー(2809)の含み益が+5%になったら100株売る
- 鳥貴族(3193)が含み損益0%まで戻ったら800株売る
- オリックス(8591)が含み損益0%まで戻ったら700株売る
- S&P500ETF(SPY)が含み損益+10%まで上がったら10株売る
売:信用
- TOPIX連動型ETF(1306)が含み損益+1%まで上がったら1000口売る