買付
買:SPDR S&P500ETF〔SPY〕(10株)
買値 : $273.60
買:リクルートホールディングス〔6098〕(100株)
買値 : 3310円
取引理由
買:SPDR S&P500ETF〔SPY〕(10株)
昨日より少し下げていたので10株買って、合計30株保有となりました。
これで米ドル資産は「現金9,809ドル」「ETF株8,199ドル」となり、半分現金、半分株式という割合になりました。
今後、米国市場がさらに大きく下落していったら、残りの現金を使ってS&P500ETFを買い増していきます。
買:リクルートホールディングス〔6098〕(100株)
前日比-5%以上のかなりキツイ下落でした。
東証1部の値下がり率ランキングでも15位にランクインしていました。
でも銘柄個別のニュースを見ても、リクルートホールディングス固有の悪いニュースは見当たらなかったので、たまたま売りたい人が多かっただけなんだと思います。
割安感があったので100株買い増しました。合計200株保有です。
権利確定日が近いマクドナルドホールディングスは買いか?
今月6月の権利付最終売買日は6月25日(火)です。
マクドナルドホールディングス(2702)は6月と12月が株主優待をもらえるチャンスなので、今のうちに買っておいたほうがよい?
僕はすでに100株持っていて、現在含み損は-2.1%です。これだけ相場が冷え切っているのに、そこまで下がらないのは、株主優待券欲しさに、下落した株を拾い買いする人が多いからでしょう。
100株保有中なので、とりあえず優待券をもらう権利はありますが、値上がり益を狙ってさらに100株、200株買い増すべきかどうか? 迷っています。
手持ちの保有株10銘柄のうち、6月末までに最も値上がりしそうなのは、やはりマクドナルドかなと思います。
100株買って、さらに値下がりしたら追加で100株買って、合計300株のまま権利付最終売買日を迎えて、優待券を3冊ゲットするというのもいいかもしれません。
権利付最終売買日まであと3週間、どうしようかなあ。