4月に届いた鳥貴族の株主優待券6,000円分をにぎりしめ、嫁さんと二人で大阪市内の鳥貴族某店に行ってきましたので、レポートします。
注文したのは12品
2人で注文したのは、次の12品でした。
- 【ドリンク】金麦(大)
- 【ドリンク】金麦(大)
- 【ドリンク】メガハイボール(ジムビーム)
- 【スピードメニュー】キャベツ盛 ※おかわり2回
- 【スピードメニュー】ホルモンネギ盛ポン酢
- 【逸品料理】ふんわり山芋の鉄板焼
- 【期間限定メニュー】とり天 梅肉ソース添え
- 【期間限定メニュー】とり白湯めん
- 【焼鳥】もも貴族焼 たれ
- 【焼鳥】もも貴族焼 スパイス
- 【焼鳥】ハートたれ
- 【焼鳥】かわ塩
会計レシート
↓会計レシートです。
298円の消費税8%なので、一品あたり税込321円です。
それを12品なので、321円×12品=合計3,852円のお会計でした。
株主優待券を4枚わたして会計終了です。現金は1円も出しませんでした。
1人あたり1,926円、2千円を切りました!
商品レビュー
注文したメニューをレビューしていきます。
★★★ :超おすすめ!
★★ :少しおすすめ
★ :あまりおすすめできない
金麦(大)、メガハイボール(ジムビーム) [おすすめ度★★★]
大ジョッキにそそがれた金麦とハイボール、最高です! 僕は金麦大ジョッキ2杯で良い具合に酔いました。嫁さんの頼んだジムビームのハイボールはちょっと甘くて飲みやすかったです。大ジョッキがあるとドリンクの売り上げが落ちるんじゃないかと、お店側の心配をしてしまうくらいお得な一品です。
キャベツ盛 [おすすめ度★★★]
キャベツ盛はおかわり自由なので、2回おかわりしました。ポン酢風のタレがあっさりして食べやすいです。
もも貴族焼 たれ [おすすめ度★★★]
安心と信頼のド定番、もも貴族焼タレです。このボリュームで2本298円、最高です。やっぱり塩やスパイスよりタレがいちばんおすすめです。
ホルモンネギ盛ポン酢 [おすすめ度★★★]
ホルモンがコリコリしてポン酢風味付けでおいしいんだよなあ。すぐに出てくるスピードメニューなので、最初のドリンクと一緒に注文しておくのがおすすめです。数量限定なのでお早めに。
ハートたれ、かわ塩 [おすすめ度★★★]
焼鳥のなかでも僕のお気に入りはハートたれとかわ塩です。ハートたれはやわらかくてジューシーで食べ応えがあります。かわ塩はフニャフニャの皮の食感と香りが最高です。この2品は毎回外せないです。
もも貴族焼 スパイス [おすすめ度★★]
もも貴族焼のスパイス味に挑戦してみました。オジサンには、ちょっと塩コショウが効きすぎて味が濃いかったかなー。その対策として、串から外してホルモンネギ盛ポン酢のタレのなかにしばらく浸しておくと、鶏とネギの南蛮漬け風になって味がまろやかになって食べやすかったです(下の写真は「ホルモンがネギ盛ポン酢」のタレに「貴族焼スパイス」を浸した状態)。
ふんわり山芋の鉄板焼 [おすすめ度★★]
山芋はそんなに火は通ってなくてフワフワです。ダシがきいているので、スプーンでひと口ずつチビチビ味わうのにいいですね。焼酎や日本酒に合いそうです。
とり白湯めん [おすすめ度★★]
数年前に定番メニューだった「とり白湯めん」は、まるでラーメン屋のような味わいでお気に入りでした。ひさしぶりに食べてみると、そこまでの驚きはなく、ちょっとインスタントっぽくなっていました。当時とは味がかわってしまったんでしょうか。シメの一品として、ちょうどよいボリュームでした。
とり天 梅肉ソース添え [おすすめ度★]
とり天、これはダメです。期待外れ。ほとんど衣で、鶏肉が少なくて、衣が油をたっぷり吸ってしまい、胃にもたれそうでした。添えられた梅肉ソースはおいしかったです。
補足
↓テーブルには期間限定メニューとして「平成に感謝」というタイトルで、ラミネート加工された復刻メニューが置いていました。
↓僕の行った店では塩・コショウ・一味・山椒などの調味料はテーブルに置いていなくて、注文すればもらえるスタイルでした。一味と山椒を注文すると、プラスチックの小皿で出てきました。薬味をつまんで焼鳥にふりかけて食べて、なかなか扱いやすかったです。
鳥貴族に行ってきた感想
定番メニューはいつもどおりの美味しさだったので安心しました。
やっぱり手作業で串打ちされた焼鳥は美味しいです。
店員さんの接客も元気がよくて、好感がもてました。
僕が保有している鳥貴族の株は800株で、含み損40%超の塩漬け状態ですが、株価復活を信じてこれからも持ちつづけます。ガンバレ鳥貴族!
※残った優待券2枚(2,000円分)は後日使いました。そのときの記事はこちらからどうぞ。