マーケット概況
日経平均 | 21,344円 |
NYダウ | $25,828 |
米ドル/円 | 109.7円 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 483 | 376 |
■SBI(ドルを円換算) | 31 | 168 |
合計 | 514 | 544 |
現金比率 | 51.4% |
(単位:万円)
保有銘柄
SBI証券(円建て:国内数銘柄の中長期投資)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
コカ・コーラBJH | 200 | -16.20% |
キユーピー | 500 | -4.41% |
鳥貴族 | 800 | -46.04% |
丸井グループ | 100 | -3.39% |
オリックス | 800 | -7.31% |
日本取引所グループ | 100 | -2.52% |
SBI証券(円建て:一般信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
日経225ETF | 100 | -0.93% |
SBI証券 (米ドル建て:S&P500ETFの積立)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 10 | -1.83% |
カブドットコム証券 (休眠口座)
GMOクリック証券 (休眠口座) マネックス証券 (休眠口座)
楽天証券 (休眠口座)
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
ゴールデンウィーク10連休明けの仕事はしんどかったー!
火・水・木・金と4日間だけでしたが、一週間くらい働いたんじゃないかというくらい長く感じました。やっと休みが来ました! 土・日はゆっくり体を休めます。
今週の一番のニュースは、米国が中国に対して関税引き上げを発動したことでした。世界的に警戒感が増しています。これは景気後退のはじまりなのか、一時的な下落にとどまるのか・・・分かりません。
来週の投資計画
株価が大きく動くまでは、自分から動かないことを心がけます。5月中に大きな下落があることを想定して取引します。
買:現物
- S&P500ETFを10株買う
- コカコーラボトラーズジャパンホールディングスの株価が上昇をはじめたら200株ナンピン買いする
- オリックスの株価が上昇をはじめたら500株ナンピン買いする
- 丸井グループを100株ナンピン買いする
- 日本取引所グループを100株ナンピン買いする
買:信用
- 日経225連動型ETFを100口買う
売:現物
- 鳥貴族が含み損益0%まで戻ったら800株売る
- コカコーラボトラーズジャパンホールディングスが含み損益0%まで戻ったら100株残して残り全部売る
- オリックスが含み損益0%まで戻ったら100株残して残り全部売る