売却
売:SPDR S&P 500 ETF〔SPY〕(10株)
損益%: +5.2%
損益額: $146
買値 : $278.25
売値 : $292.80
売:カルビー〔2229〕(300株)
損益%: +0.1%
損益額: 600円
買値 : 3088円
売値 : 3090円
取引理由
売:SPDR S&P 500 ETF〔SPY〕(10株)
売るつもりはなかったのですが、NYダウが140ドルほど上がっていて、SPY10株で約1万円相当の利益が出ていたので、利益確定しておきました。
米国市場はそろそろ下落するんじゃないかと思っていますが、なかなか落ちませんね。
来週からの10連休中も、米国市場はいつもどおり取引できるので、10株買い直しておこうかと思っています。
売:カルビー〔2229〕(300株)
とりあえず含み損益ゼロになったら全部売ってしまおうと思っていましたが、 なんとか売ることができました。
計画どおりに取引できて満足です。
ちょっと雑談:最近、悲惨な自動車事故が多いですね
最近は自動車関連のショッキングな事故が多いですね。
4月19日には、東京池袋で87歳の高齢ドライバーが暴走し、12人が死傷した事故が起きました。
4月21日には、神戸市中央区三宮駅前で、市営バスが歩行者8人をはね死傷させた事故が起きました。運転手は64歳でした。
自動車は便利な乗り物ですが、扱い方を間違えば「鉛の凶器」になってしまうんだと改めて感じました。
こういった悲惨な事故を防ぐにはどうしたらよいのか、思いつくままに挙げてみました。
- 高齢者免許返納を義務化する。たとえば70歳をすぎたら強制的に免許返納する。返納した高齢者が車のかわりにつかう移動手段として、乗り合いバス・タクシーをもっと普及させる。
- 衝突防止機能をさらに改善する。
- 自動運転の車を実用化させる。
- 交通量の多い繁華街は、そもそも車と人が交差しない道路の構造にする。
僕の頭ではこのくらいしか思いつきませんでした。
自動車メーカーやベンチャー企業は、事故防止のための日々研究を続けています。交通事故が激減できるイノベーションを起こしそうな企業を見つけて先行投資するのもイイですね。