マーケット概況
日経平均 | 22,220円 |
NYダウ | $26,559 |
米ドル/円 | 111.9円 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 514 | 360 |
■SBI(ドルを円換算) | 32 | 172 |
合計 | 546 | 532 |
現金比率 | 49.3% |
(単位:万円)
保有銘柄
SBI証券(円建て:国内数銘柄の中長期投資)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
カルビー | 300 | -1.88% |
コカ・コーラBJH | 200 | -16.63% |
キユーピー | 200 | -1.23% |
鳥貴族 | 800 | -43.00% |
丸井グループ | 100 | -0.23% |
オリックス | 800 | -7.31% |
日本取引所グループ | 100 | +0.71% |
SBI証券(円建て:一般信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
日経225ETF | – | – |
SBI証券 (米ドル建て:S&P500ETFの積立)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 10 | +4.23% |
カブドットコム証券 (休眠口座)
GMOクリック証券 (休眠口座) マネックス証券 (休眠口座)
楽天証券 (休眠口座)
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
先週比で日経平均株価が300円ほど上がった一週間でした。
大型連休まであと10日ほどとなり、あまりリスクを冒したくない気持ちから、信用取引は控えました。結果的には日経225連動型ETF(1321)を信用買いしておいたら、お小遣い稼ぎができたのですが、こればかりは仕方ないです。
今年に入ってずっと上がり続けている日経平均株価は、いつピークアウトするのか?下落に転じる分岐点はいつなのか?
- 5月の大型連休明け
- 7月の参議院議員選挙前後
- 10月消費税が決定的となった時
この辺りを予想しますが、どうなんでしょうね。とにかくこのまま年末まで一本調子で上がっていくとは思えないので、どこかで下落する日は来ます。
投資資金の50%は現金で保持したまま、その日が起こるのをじっと待つだけです。
来週の投資計画
カルビー(2229)300株の含み損が-2%を切ってきて、もう少しで買値まで戻りそうです。来週はカルビーを300株売却できて、キユーピーを100株買えたら、万々歳だと思っています。
来週は「平成最後の相場」となりますね。最後は笑って新しい時代を迎えたいです。
買:現物
- キユーピーを300株買う(5月権利付最終売買日までに)
買:信用
- 日経225連動型ETFを100口買う
売:現物
- カルビーが含み損益0%まで戻ったら300株売る
- コカコーラボトラーズジャパンホールディングスが含み損益0%まで戻ったら100株売る
- 鳥貴族が含み損益0%まで戻ったら800株売る
- オリックスが含み損益0%まで戻ったら700株売る
- S&P500ETFが含み損益+7%まで上がったら10株売る