資産状況
2019年3月末の資産は1060万円でした!
2019年2月末が1045万円だったので、前月比+15万円の増でした。
次の要因で増えました。
- 1ヶ月の売買益が+7万円あった
- 塩漬け保有株の株価が回復した
江崎グリコなどの塩漬け株を売れたのがとてもうれしい1ヶ月でした。
残りの塩漬け株も早く処分したいです。とくに含み損48%の鳥貴族と、含み損12%のコカコーラボトラーズジャパンホールディングスをなんとかしたいのですが、株価が底打ちする見込みがなく、まだまだ下落余地があります。下手にナンピン買いすると自滅してしまうので、まだまだガマンです。
資産評価
- 鳥貴族800株が、含み損-48%です。いまの塩漬け株は2018年1月頃から買い始めたものなので、かれこれ1年以上含み損をかかえたままです。なんとかならないものかと頭を痛めています。
- コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(含み損-12%)カルビー(含み損-5%)の株価も調子がよくありません。どちらも200株保有していますが、含み損益ゼロまで回復したらそれぞれ100株売ってしまいたいです。
- オリックス(含み損-7%)の調子もよくありません。800株の塩漬けをどうしたものか・・・。でも3月末に株主優待と配当金の権利をもらったので、長期保有のつもりでジックリ戻りを待ちます。
- 江崎グリコ、リクルートホールディングス、丸井グループ、日本取引所グループの株は全部売り払いました。3月の株主優待・配当はもらえたので、またしばらく株価ウォッチして、下がったところを100株ずつ買い直す予定です。
- 全体資産からみた円の現金比率は31%で、十分な割合です。たとえ相場が暴落したとしても十分対応できるので安心です。
- 米ドル建て資産の比率は、全資産の10%です。国内株で評価額の大きな「オリックス」「日経225連動型ETF」を売却できたら、さらに買付余力が増えるので、そのお金をつかってドルを100万円分買い増したいです。
- 日経225連動型ETFの信用取引は、100口単位で取引していますが、いますこし休憩中です。先日100口買ったのですが、一般信用取引で注文するはずが制度信用取引で注文してしまい、その後ズルズル下がっていって、けっきょく現引して現物株として保有しています。次は注文をまちがわないように気をつけます。