マーケット概況
日経平均 | 21,627円 |
NYダウ | $25,962 |
米ドル/円 | 110.8円 |
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 818 | 135 |
■SBI(ドルを円換算) | 0 | 102 |
合計 | 818 | 237 |
現金比率 | 22.4% |
(単位:万円)
保有銘柄
SBI証券(円建て:国内数銘柄の中長期投資)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
江崎グリコ | 500 | -1.11% |
カルビー | 200 | -4.17% |
コカ・コーラBJH | 200 | -13.09% |
キユーピー | 400 | -0.26% |
鳥貴族 | 800 | -49.56% |
丸井グループ | 100 | +3.67% |
オリックス | 800 | -5.29% |
日本取引所グループ | 100 | +2.05% |
SBI証券(円建て:一般信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
日経225ETF | 100 | -0.93 |
SBI証券 (米ドル建て:S&P500ETFの積立)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | – | – |
カブドットコム証券 (休眠口座)
GMOクリック証券 (休眠口座) マネックス証券 (休眠口座)
楽天証券 (休眠口座)
今週の相場
今週もおつかれさまでした!
そこそこ株価の上がった一週間でした。
僕の保有株も上がってきていて、来週が楽しみです。
株価上昇のきっかけは米国市場の上昇でした。FRB(連邦制度準備理事会)が、景気の低迷を理由に年内の利上げを想定してないという報道が流れると、株価が上昇しました。
それにしても、最近の米国市場の株価上昇の角度は、急すぎます。
だから、僕は1株も待たずに、ジッと暴落を待っています。暴落したところで、S&P500ETFを30株買う予定です。
もし逆にどんどん値上げしたらどうすんだ? そのときは手持ちの日本市場が上がっているはずなので、国内塩漬け株を利益確定売りする、というシナリオを描いています。
来週の投資計画
買:現物
- S&P500ETFを10株買う
買:信用
(なし)
売:現物
- 江崎グリコが含み損益0%まで戻ったら400株売る
- カルビーが含み損益0%まで戻ったら100株売る
- コカコーラボトラーズジャパンホールディングスが含み損益0%まで戻ったら100株売る
- 鳥貴族が含み損益0%まで戻ったら700株売る
- オリックスが含み損益0%まで戻ったら700株売る
売:信用返売
- 日経225連動型ETFが含み損益0.5%まで上がったら100口返売する