買付
買:日本取引所グループ〔8697〕(100株)
買値 : 1867円
取引理由
買:日本取引所グループ〔8697〕(100株)
日経平均株価は前日比-213円の21,290円で終えました。
日本取引所グループも1.5%ほど下げたので、買付余力を使ってナンピン買いしました。
3月の権利付き最終売買日まであと2週間です。
ここから株価が上がってくれることを祈ります!
現在500株保有です。
含み損益ゼロまで戻ったところで400株売ってしまう予定です。
ちょっと雑談:最近メルカリで買ったもの
最近メルカリで買ったものがあります。
高校の教科書を3種類買いました。
本屋で売っていないけど欲しいなーと思っていたものが、安く買えたので大満足です!
数学1・数学Aセット
価格:\300
投資をやるにあたって、高校数学の確立・統計の知識は「必ずしも必要ではない」ですが、「身につけたほうがよい」知識だと思っています。
「こういう条件のとき、こうなる確率は何パーセントだ。」ということが、直感でなく科学的に把握できることはメリットだと思うんです。
なので、本屋さんに行って確率・統計の本を探してみました。
しかし、どの本も専門色が強すぎて手が出せません。
ハズキルーペのテレビCMの「字が小さすぎて読めないッ!」のように、「むずかしすぎてよく分からないッ!」と、つい叫んでしまいました。
最後に数学を学んだ頃から20年以上のブランクがあるオッサンが、数式ばかり見せられても全く何を書いているのか分かりませんでした。
そこで、もっとも基本的なことが書かれていて内容がやさしいと思われる高校の教科書を手に入れたくてメルカリで探したところ、けっこうたくさん売られていました。
ちょうど卒業シーズンなので、処分する人が多かったのかもしれません。
数学1と数学Aの2冊で300円はお値打ちです。
カラー版 新国語便覧
価格:\300
数学の教科書が300円という格安で買えたので、他の教科書も何か買おうかなと思ってメルカリでさがしてみると、国語便覧(こくごびんらん)に出会いました。
なつかしいなぁ!国語便覧!
国語の教科書とはべつの、図表がたっぷりで雑誌サイズの便覧。
僕が学生だった頃の国語便覧より、1.5倍分ほど厚くなっている印象です。
パラパラめくるだけでも楽しそうな内容です。
新詳高等地図
価格:\460
数学の教科書と国語便覧を買ったあと、勢いで地図帳も買ってしまいました。
これもなつかしいです。
たしか世界史とか地理の授業で使ったような使ってないような・・・。
世界地図と日本地図と統計情報がたっぷりで、投資にも役立ちそうです。
大人になってから教科書を眺めると、当時とはちがった視点で読めて面白いです。