資産状況
2019年2月末の資産は1045万円でした!
2019年1月末が1020万円だったので、前月比+25万円の増でした。
次の要因で増えました。
- 新しく2万円を口座に入金した
- 1ヶ月の売買益が+6万円あった
- 塩漬け保有株が株価回復した
まあまあのペースで増えています。
年末の暴落から徐々に株価が上がり続けている今、そろそろ下り坂が近いんじゃないかという警戒感はありますが、あまり市場動向は気にせず、自分のペースで投資していきます。
とにかく最優先事項は、塩漬け株をすこしでも減らすことです。
現在、金額にして160万円ほどの含み損を抱えていますからね。
気にしないようにはしていますが、心のどこかでストレスをためているのかもしれません。
この状況を解消させる道は2つあります。
1つ目は、買付余力現金を上手く使ってナンピンし、含み損益をゼロにして売り抜けること。どの塩漬け株が上昇気流にあるのか、流れを読んで上手く立ち回る道です。
2つ目は、160万の含み損がかすむほど、大きく資産を増やす道です。たとえば資産が5億円に増えたら、160万円なんて惜しくもなんともなくなりますからね。
資産評価
- 「鳥貴族」800株が、含み損-46%です。買値の半分まで株価が下がってから半年以上は経ちました。鳥貴族に復活の道はあるのでしょうか。何か起爆剤が必要です。全国展開?海外進出?競合他社の倒産?その日が来るまで忍耐強く持ちつづけます。
- 「コカ・コーラジャパンホールディングス(含み損-11%)」「カルビー(含み損-6%)」の株価も調子がよくありません。こちらもガマンです。
- 「オリックス(含み損-5%)」を強気にナンピン買いしていたら、いつの間にか800株保有していました。3月末の株主優待権利確定&配当落ちに向けて、株価が上がってくれることを期待しています。
- 「江崎グリコ(含み損-8%)」が全資産の27%となっていて持ちすぎなので、含み益が出たらすぐに400株売ります。
- 全体資産からみた円の現金比率は5%程度です。20%以上に増やたいです。
- 米ドル建て資産の比率は、全資産の10%です。まだまだ少ないので、20%までは増やしたいです。
- 日経225連動型ETFの信用取引は、100口単位で取引しています。短期取引で地道に小さな利益を積み重ねていきます。