買付
買:オリックス〔8591〕(100株)
買値 : 1666.5円
買:オリックス〔8591〕(100株)
買値 : 1663.5円
取引理由
買:オリックス〔8591〕(200株)
「きょうの相場が上がったら、オリックスをナンピン買いしよう」と、元々決めていました。
そして日本市場に影響力のあるNYダウが、朝方175ドル高の25239ドルで終えてました。
チャートは、大引け直前に急角度で上昇している奇妙な形でした。
「このチャートは、上昇相場の始まりかもしれない。」
と思って、オリックスを積極的にナンピン買いすることに決めました。
相場が始まってすぐの9時過ぎにオリックスを200株買いました。
指値注文で100株ずつ買いました。
しかし、その後10時頃から突然日経平均株価が下がり始めました。オリックスも値を下げました。結局、日経平均株価の終値は39円安の20844円でした。
どうもナンピン買いのタイミングをまちがえたようです。
後場から買うのが正解だったのかな?
でも、オリックスは3月末優待銘柄で高配当なので、大丈夫。
いずれ上がっていくでしょう、きっと!
ちょっと雑談:「メモ」アプリへのこだわり
僕はメモ魔です。
なんでも気づいたことをスマホのメモアプリにメモします。
電車の中でも、寝る前の布団の中でも、いつでもどこでも気づいたらメモします。
なぜか? それは思いついたことをすぐに忘れてしまうからです!
5分後には忘れてしまうんです。メモしたら安心して忘れてしまうのか、もともと忘れやすい性質なのか、それは分かりません。
とりあえず単語だけでもメモしておけば、あとで思い出すことができるので、何でもメモするようにしています。
たとえば今現在で保存しているメモの一部抜き出してみます。
- 録画3月のライオン後編2/11
- ビジネスシューズ
- 百均タオル
- 京都の建仁寺
- 繁昌亭
といった内容です。
いちおう補足で説明しておくと、このメモは次のような意味をもっています。
- 2/11にBSプレミアムで3月のライオン後編が放送されるので録画しよう(前編を観たら意外と面白かった)。
- ビジネスシューズを買おう、古い靴捨てたし。
- 百円ショップでタオルを買おう、1枚破れてるし。
- 京都の建仁寺に行ったことないから行ってみたいなあ、大きな禅寺で、風神雷神図が見れるようなので行ってみたい。
- 落語がきける天満天神繁昌亭に行ったことないから行ってみたいなあ、ちゃんと上方落語を聞いてみたい。
自分が分かれば良いので、できるだけ簡潔に書いています。
僕がメモアプリに求める機能です。
- シンプルな機能
- 操作にストレスがない
- 片手で操作しやすい
- 保存ボタンがなくても保存可能
- メモを捨てやすい
といった条件です。
これまでいろんなアプリを試してみました。iOSのアプリもアンドロイドのアプリもたくさん試してみて、何がいちばん使いやすかったかというと・・・
王道ですが、iPhone標準のメモアプリでした!
↓このアイコンです。
これ、僕にとっては最高です! 一番使いやすい!
最近、このメモアプリでフォルダ分けができることを知って、どういうフォルダ体系にしようか検討しているところです。
やっぱり何だかんだいってiPhoneは使いやすい!