売却
売:コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス〔2579〕(400株)
損益%: 0%
損益額: 0円
買値 : 3460円
売値 : 3460円
売:日経225連動型ETF〔1321〕(50口)※信用返売
損益%: +0.5%
損益額: +5,500円
買値 : 21390円
売値 : 21500円
取引理由
売:コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス〔2579〕(400株)
ようやくコカ・コーラ株を売ることができました。
保有500株のうち400株を売却です。
残り100株は、株主優待目当てで長期保有します。
含み損益ゼロになった時点で、迷わず指値注文を出して売りました。
この400株、どのくらいの保有日数だったかというと
- 買付日:2018/07/20(保有200日)
- 買付日:2018/08/20(保有169日)
- 買付日:2018/11/20(保有77日)
- 買付日:2018/11/21(保有76日)
となり、最長200日間ということは、約半年間ずっと塩漬け株として保有していたことになります。
ようやく売ることができて、スッキリした気分です。
買付余力の現金も179万円まで回復したので、かなり心に余裕ができました。
他の塩漬け株も、この調子で売り払っていきたいです。
売:日経225連動型ETF〔1321〕(50口)※信用返売
短期で取引するはずの信用株を、ダラダラと2週間も保有してしまいました。
そろそろ売りたいと思っていたところで、タイミングよく日経平均株価が上がってくれたので、5,000円程度の売買益が出たところで、全部売りました。
これで信用株の保有はゼロになって、また出直しです。
次買うときは、日経225連動型ETF100口(約200万円相当)を1セットとして取引していきます。
明日以降の取引計画
きょうの日経平均株価は、前週比95円高の20,883円で終わました。
ようやく21,000円が見えてきました。
先週金曜日の米国雇用統計の結果がよかったことと、為替が円安に進んだことが影響したようです。
明日以降の相場がどう動いたら、どのように取引するかの予定を立てておきます。
相場が上昇したら・・・
- オリックス(600株)を300株ナンピン買いし、含み損益ゼロまで上昇したら、800株売却する。なぜオリックスかというと、保有株のうちで最も含み損益ゼロに近いから(それでも含み損-4.38%)。
相場が下降したら・・・
- オリックス(600株)を100株ナンピン買いする。
- 現物の日経平均連動型ETF(30口、含み損-4.74%)が、さらに下がったら20口ナンピン買いする。
- 信用の日経225連動型ETFを100口買う。
というわけで、相場が上がっても下がっても、うまく立ち回っていきたいです。