2019アジアカップUAE大会!
日本代表は苦しみながらも決勝ファイナルまで勝ち上がりました!
そして2月1日(金)日本時間23:00より、決勝戦「日本vsカタール」が行われました。
日本vsカタール 先発メンバー
- GK:権田修一
- DF:吉田麻也、冨安健洋、長友佑都、酒井宏樹
- MF:塩谷司(伊東純也)、柴崎岳、原口元気(武藤嘉紀)、南野拓実(乾貴士)、堂安律
- FW:大迫勇也
※カッコ内は交代選手
日本vsカタール 試合展開と結果
(一部、スポーツナビのサイトより引用)
- 前半12分:左サイドの敵陣中央からアクラムアフィフがクロスを出すと、アリがゴールを背にした状態でトラップし、3タッチ目でアクロバティックなバイシクルシュートを放つ。これがゴール右隅に吸い込まれカタール先制ゴール!
- 前半27分:アクラムアフィフが相手を引き付けてパスを出すと、空いたスペースでハティムが受ける。ハティムは吉田をかわして左足で鮮やかなミドルシュート。巻くような軌道を描いたボールがゴール左に突き刺さり、カタール2点目ゴール!
- 後半6分:日本 たてつづけにコーナーキックを奪い攻勢をかけるが、ゴールは奪えず。
- 後半24分:塩谷がペナルティエリア手前から縦パスを入れると、DFを背負った大迫がワンタッチで落とす。走り込んだ南野はGKに詰められるも、うまくボールを浮かしてシュートを決め日本ゴール! 1点差に詰め寄る。
- 後半34分:セットプレーの攻防の際、吉田の手にボールが当たっていたかどうか、映像で確認が行われ、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)で吉田のハンドと判定されてPKとなる。PKを決めカタールゴール! 点差を再び2点に広げる。
- 後半44分:日本は南野を乾に代え、最後の反撃に出るが及ばず試合終了。
結果、1-3で日本はカタールに負けました!
試合の感想
残念な結果となりました。
前半はカタールのペースで試合がすすみ、後半は日本のペースでした。
前半にカタールから奪われた2ゴールは、チームとして崩されたというよりも、個人技でねじ込まれた感があります。決定力の差が出てしまいました。
さらに後半、日本が1点を返して勢いにのった矢先に、吉田のハンドという不可解な判定でPKを奪われ、リズムに乗れないまま試合終了となりました。
あれはハンドではないです! VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が採用されていなかったら、きっとハンドではなかったでしょう。吉田はただジャンプしてヘディングして、ヘディングしたボールがちょっと手をかすめただけでした。決して故意に手を使ったわけではないし、その後のプレーを妨げる行為でもありませんでした。でも、手に当たった映像がしっかり残っていると、審判としては「これは故意に手を使ったわけではないので、PKではない。」とは言いづらいんでしょうね。VARの弊害が出た場面でした。
しかしながら、今大会からアジア杯でもVARが導入され、これまでアジア杯で繰り返されてきた、レフリーによる不可解な判定は少なくなった印象です。そこに関しては、VARを導入して良かったと思います。
今大会、日本代表は7試合戦うことができて、若手もたくさんの経験を積むことができ、収穫は多かったと思います。
これからもサッカー日本代表を応援します!