マーケット概況
日経平均 | 20,788円 |
NYダウ | $24,999 |
米ドル/円 | 108.8円 |
保有銘柄
SBI証券(円建て:国内数銘柄の中長期投資)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
日経225ETF | 30 | -5.14% |
江崎グリコ | 500 | -8.77% |
コカ・コーラBJH | 500 | -2.17% |
キユーピー | 500 | -8.01% |
鳥貴族 | 800 | -48.09% |
オリックス | 600 | -4.81% |
日本取引所グループ | 100 | -3.36% |
SBI証券(円建て:一般信用取引)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
日経225ETF | 50 | -0.10 |
SBI証券 (米ドル建て:S&P500ETFの積立)
銘柄 | 株数 | 含み損益 |
S&P500ETF | 30 | +0.31% |
カブドットコム証券 (休眠口座)
GMOクリック証券 (休眠口座) マネックス証券 (休眠口座)
楽天証券 (休眠口座)
資産内訳
証券口座 | 株式 | 現金 |
■SBI(円) | 879 | 40 |
■SBI(ドルを円換算) | 88 | 9 |
合計 | 967 | 49 |
現金比率 | 4.8% |
(単位:万円)
今週の相場を振り返って
今週もおつかれさまでした!
先週と比べて、ほとんど動きがなかったです。
株価を動かすような大きなニュースもなく、NYダウも日経平均株価もチョット回復しただけの一週間でした。
いちばん大きなイベントは、今夜日本時間22時~23時に発表される米国雇用統計です。
米連邦予算の失効にともなう政府機関一部閉鎖の影響で、統計の数字は悪化する見込みですが、市場の予想を上回るのか下回るのか、注目です。為替も大きく動くんだろうなあ。
さて、国内に目を移すと、3月決算の企業による第3四半期決算発表がピークをむかえています。来週から再来週にかけても、多くの企業の決算発表が続きます。
僕の保有株でいうと、江崎グリコ、オリックス、日本取引所グループが3月決算ですが、すでに決算が発表されていて、あんまり内容がよくありませんでした。
とくに2019年3月期の最終決算予想は、どこも前期比マイナスで、先行き不安です。株価もしばらく低迷する見込みです。
保有株のうち、どれかひとつの銘柄でも上がってくれたら、利益確定売りして現金が増えて、それを別銘柄のナンピンに使えるんですが、食品関連銘柄が多いので、同じような値動きになってしまい、思うように資金のやり繰りができていません。
相場の流れが大きく変わるようなニュースがあれば、風向きも変わるんでしょうが・・・しばらく静観です。
来週の投資計画
現物買
- 日経225連動型ETFを30口ナンピン買いする
信用買
- 日経225連動型ETFを100口買う
現物売
- 江崎グリコが含み損益0%まで戻ったら400株売る
- コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングスが含み損益0%まで戻ったら400株売る
- 鳥貴族が含み損益0%まで戻ったら800株売る
- オリックスが含み損益+1%まで上がったら500株売る
- 日経225連動型ETFが含み損益0%まで戻ったら30口売る