東洋水産とは
東洋水産は、水産加工をはじめ、「マルちゃん」ブランドで知られる総合食品メーカーです。
事業内容は次のものがあります。
- 冷凍魚介類の仕入れ・加工・販売
- 即席麺類の製造・販売
- 生麺類の製造・販売
- 魚肉ハム・ソーセージの製造・販売
- 風味調味料・スープの製造・販売
- かつお削り節の製造・販売
- レトルト食品の製造・販売
- 冷凍冷蔵保管業
- 倉庫・運輸・通関業
即席麺事業が売上の半分を占めています。
- 国内の即席麺事業が、売上全体に占める割合:約30%
- 海外の即席麺事業が、売上全体に占める割合:約20%
「海外の米国・メキシコ・中南米で人気が高い」のは、他の即席麺メーカーにはない特徴です。
○ 東洋水産(2875)の良いところ
- 即席麺が他のメーカーより美味しい(と個人的には思う)。
- 有名ブランドが多い。マルちゃん正麺、赤いきつねと緑のたぬき、麺づくり、クッタ(QTTA)、ごつ盛りラーメン&焼きそば、ワンタン。
- 堅実な経営(自己資本比率75%以上)。
- 株主優待サービスが楽しそう。100株以上保有で年1回、2,000円相当の自社製品詰め合わせ。
× 東洋水産(2875)のイマイチなところ
- 競合が多い。日清食品ホールディングス、サンヨー食品、エースコック・・・。
- 即席麺以外の事業(水産事業、冷蔵倉庫事業)の採算が合わなくなってきている。
- CMや広告がおもしろくない。
銘柄分析
コード | 2875 |
銘柄 | 東洋水産 |
業種 | 食料品 |
権利確定月 | 3月9月 |
株主優待 | ○ |
外国株 | 42.2% |
投信株 | 5.4% |
浮動株 | 4.7% |
特定株 | 38.4% |
PER | 20倍 |
PBR | 1.3倍 |
自己資本比率 | 75.9% |
配当利回り | 1.54% |
営業利益率(業績予想基準) | 6.3% |
ROE | 6.7% |
自分が利用している | 〇 |
応援したい | 〇 |
事業が長続きする | 〇 |
事業が理解できる | 〇 |
事業がグローバルか | 〇 |
みんなが求める製品・サービス | 〇 |
ブランド力 | 〇 |
事業のオリジナル度 | △ |
Webサイト | △ |
社長の顔 | △ |
投資判断
株価が大きく下がれば、買いを検討したいです。
株主優待目当てで、100株だけ保有したいです。